ここから本文です

令和6年度価格高騰重点支援給付金(均等割のみ課税世帯3万円)

作成・発信部署:健康福祉部 三鷹市価格高騰重点支援給付金事業推進室

公開日:2025年2月28日 最終更新日:2025年2月28日

制度の概要

エネルギー・食料品価格等、物価高騰による負担が特に大きい令和6年度住民税均等割のみ課税の世帯を対象に1世帯当たり3万円の給付金を給付するものです。

住民税均等割のみ課税とは
令和6年度住民税の所得割が非課税で、均等割4000円のみを納めているかたです。
※「市民税・都民税・森林環境税 納税通知書または税額決定通知書」(以下「通知書」といいます)に定額減税額の記載があるかたは、所得割が発生しているため住民税均等割のみ課税ではありません。
こども加算分について
対象世帯のうち、18歳以下の児童を扶養している子育て世帯に対するこども加算分の給付につきましては「令和6年度価格高騰重点支援給付金(こども加算分2万円)」のページをご覧ください。

給付対象者

基準日(令和6年12月13日)において三鷹市に住民登録があり、以下の給付要件をすべて満たす世帯の世帯主

給付要件

  1. 世帯の全員の、令和6年度住民税所得割が非課税である。
  2. 世帯の全員が、令和6年度住民税均等割が課されている別世帯の親族等の扶養を受けていない。
  3. 世帯の中に、令和6年度住民税所得割が課税となる所得があるのに未申告であるかたがいない。
  4. 世帯の中に、租税条約による住民税の免除を届け出ているかたがいない。
  5. 既に同給付金(他自治体の同様の給付金を含む)の支給を受けた世帯主を含む世帯でない。
注意事項
  • 令和6年度住民税は、令和5年11日から令和5年1231日までの所得に基づき課されるものです。
  • 住民税における取扱いとして、扶養を受けているか分からないときは、親御様やお子さま等、ご家族に確認してください(対象外となるケースの一例として、親御様(課税者)に扶養されている一人暮らしの学生、就職するまで親御様(課税者)に扶養されていた一人暮らしの新社会人、お子さま(課税者)に扶養されている親御様、単身赴任中の夫(妻)に扶養されている妻(夫)等が挙げられます)。
  • 単身世帯で給付金が支給(給付)される前に亡くなった場合は、給付金は支給(給付)されません。

給付額

1世帯あたり3万円

注意事項
本給付金は、法令により差押禁止及び非課税の取り扱いになります。

申請方法

支給のお知らせが届く世帯

三鷹市から「令和5年度価格高騰重点支援給付金(7万円・10万円)」または「令和6年度価格高騰重点支援給付金(10万円)」を受給し、世帯全員が6年度住民税均等割のみ課税者で構成される世帯または、6年度住民税均等割のみ課税者と非課税者で構成される世帯である確認がとれたかたには令和7年4月上旬に「支給のお知らせ」を送付する予定です。

補足
受給した場合でも「今回の給付要件を満たすか不明なかた」や「受給時と世帯構成が異なるかた」等には給付要件を確認するための「確認書」を送付いたします。

「支給のお知らせ」が届いたかたはお手続き不要です。

確認書が届く世帯

「今回の給付要件を満たすか不明なかた」や「令和5年度価格高騰重点支援給付金(7万円・10万円)または令和6年度価格高騰重点支援給付金(10万円)受給時と世帯構成が異なるかた」等には令和7年4月中旬に確認書を送付する予定です。

「確認書」が届いたかたはお手続きが必要です。給付要件を確認のうえインターネットで申請いただくか、確認書に必要事項を記入し、同封の返信用封筒にて返送してください。インターネットでの申請をご希望のかたは確認書に同封のご案内をご確認ください。

注意事項
意図的に虚偽の申請をした場合は、不正受給として詐欺罪に問われる場合があります。

三鷹市から支給のお知らせまたは確認書が届かなかった世帯

以下に該当する世帯は、給付金を受給できる場合があります。

給付金の受給には申請書の提出が必要です。申請書は現在準備中です。準備が出来次第ページ下部に掲載いたします。

1,転入または修正申告等をされた世帯
  • 世帯の中に令和6年1月2日以降に転入し、三鷹市で課税状況の確認を行うことの出来なかったかたがいる世帯
  • 令和6年12月13日以降の修正申告等により令和6年度住民税所得割が課税から均等割のみ課税になる世帯
必要書類
  • 令和6年度価格高騰重点支援給付金(均等割のみ課税世帯3万円)申請書(準備中)
  • 申請者(世帯主)の本人確認書類の写し(コピー)
  • 申請者(世帯主)本人名義の受取口座を確認できる書類の写し(コピー)
注意事項
以下に該当のかたは必要書類に加えて記載の書類をご提出ください
令和6年1月2日以降に他の市区町村から転入されたかた

令和6年1月1日時点でお住まいの市区町村が発行する「令和6年度住民税課税(非課税)証明書」の世帯全員分の写し(コピー)

海外から転入されたかた

令和5年(2023年)12月31日以降の出入国の全てが分かるパスポートの写し(コピー)

修正申告等をされたかた

住民税課税(非課税)証明書の写し(コピー)

2,その他の世帯
  • 令和6年12月13日以前に課税対象者であったかたの死亡や行方不明等により、そのかたを除いた世帯全員が令和6年度住民税均等割のみ課税者または非課税者で構成される世帯
  • 令和6年12月13日以前に配偶者と離婚し、本人が属する世帯が令和6年度住民税均等割のみ課税になる世帯(元配偶者による扶養の有無は問いません)
必要書類

三鷹市重点支援給付金コールセンター(電話 0422-29-9617)へご相談ください。

申請期限

令和7年7月31日(木曜日)消印有効

給付時期

支給のお知らせが届く世帯

令和7年4月下旬以降支給予定です。

確認書が届く世帯

不備のない確認書等の返送を受理した日から概ね20日~30日後を予定しております。

三鷹市から支給のお知らせまたは確認書が届かなかった世帯

不備のない申請書等を受理した日から概ね20日~30日後を予定しております。

配偶者等からの暴力(DV)等で三鷹市から避難しているかた

配偶者等からの暴力(DV)等により、避難中の市区町村に住民票を移すことができない三鷹市民のかたでも、一定の要件(DV避難中であることの証明、収入要件)を満たせば、現在お住まいの市区町村から給付金を受給できる可能性があります。

詳しくは、お住まいの市区町村の価格高騰重点支援給付金担当窓口にお問い合わせください。

価格高騰重点支援給付金を装った詐欺等にご注意ください

本件を装った「特殊詐欺」「個人情報」「通帳、キャッシュカード」「暗証番号」の詐取の操作をお願いすることや、給付のために手数料の振り込みを求めること絶対にありません。

給付金についてのお問い合わせ先

三鷹市重点支援給付金コールセンター

電話 0422-29-9617
受付時間 午前9時から午後5時まで(平日)

このページの作成・発信部署

健康福祉部 三鷹市価格高騰重点支援給付金事業推進室
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9617 

三鷹市価格高騰重点支援給付金事業推進室のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る