ここから本文です

固定資産に関する証明・閲覧のweb申請について

作成・発信部署:市民部 資産税課

公開日:2025年9月29日 最終更新日:2025年9月29日

証明書・閲覧申請書作成がWeb上で出来るようになりました

固定資産に関する証明・閲覧について、Web上で申請書が作成できるようになりました。
事前にWeb上の案内に沿って申請事項をご入力いただくことにより、窓口での申請書記入が不要となります。

注意
Web申請書を利用した手続きについては、各市政窓口ではお取扱いできません
重要
令和7年9月29日より固定資産税・都市計画税に関する証明書等が変わりました。        詳しくはこちらをご確認ください。

手続きの流れ

  1. 下記Web申請のリンクにアクセスします。
    固定資産税証明書・閲覧申請書(外部リンク)
  2. 所有者の氏名・住所などの情報を入力し、必要な証明書を選択します。
  3. 申請内容を確認後、QRコードが作成されます。
  4. QRコードを保存または印刷し、三鷹市役所本庁舎までご来庁ください。
  5. 窓口職員がQRコードを読み込み、申請書を作成して証明書を発行します。

取得・閲覧が可能な証明書等

  • 公課証明書
  • 評価証明書
  • 名寄帳兼(補充)課税台帳
  • 家屋滅失証明書
  • 公図
  • 地籍図(写)証明書
  • 閲覧台帳
補足
窓口における交付申請手数料 1通300円
公課証明書と評価証明書との相違点
主な記載項目
公課証明書 納税義務者の住所または所在地並びに氏名または名称、所在地、家屋番号、建築年、評価額、課税標準額、相当税額、地目または種類・用途、構造等、地積または床面積
評価証明書 納税義務者の住所または所在地並びに氏名または名称、所在地、家屋番号、建築年、評価額、地目または種類・用途、構造等、地積または床面積

手続きできる場所

三鷹市役所

2階 24番 市税総合窓口

補足
申請書の記入は不要です。ご来庁の際は、「Webから申請している」旨、職員へお声がけください。

取扱い時間

月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで

注意
祝日、振替休日、年末年始を除く

必要となるもの

  1. 保存・印刷したQRコード
  2. 窓口に来られるかたの本人確認ができるもの(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)
  3. 代理人の場合は委任状(ページ下の添付ファイル参照)等必要な添付書類
注意事項
  • 本人確認の詳細については、「本人確認書類について」をご覧ください。
  • 添付書類の詳細については、下記の関連リンクにてご確認ください。
  • 入力情報に不足があった際には、証明書の発行ができない場合がございます。

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。

このページの作成・発信部署

市民部 資産税課 資産税係
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9197 
ファクス:0422-48-2814

資産税課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る