ここから本文です

令和5年市内地区別刑法犯認知件数

作成・発信部署:防災安全部 安全安心課

公開日:2024年5月5日 最終更新日:2024年11月22日

令和5年の市内の刑法犯認知件数は845件

令和5年の市内の刑法犯認知件数は845件で、令和4年から224件増えました。最も件数が増えたのは自転車盗で、令和4年の205件から351件と146件の増と多発しています。

また、「振り込め詐欺」をはじめとする特殊詐欺の被害件数は、令和4年より14件増加し55件、被害総額は約1億7000万円と前年の約2.7倍となっています。犯行の手口は年々巧妙化しているため、引き続き注意が必要です。

安全で安心して暮らすことができるまちをめざし、市民一人ひとりが「自分たちのまちは自分たちで守る」という防犯意識を持ち、できる範囲で自主的な防犯活動や防犯対策を進め、犯罪発生件数を減少するためにご協力をお願いいたします。

令和5年地区別刑法犯認知件数
犯罪発生地区 総件数 凶悪犯
(※1)
侵入窃盗 ひったくり 特殊詐欺
(※2)
子どもに対する犯罪(※3) 自動車盗 自転車盗 その他
(※4)
下連雀 258
0 1
0 18 2 0 102 135
牟礼 67 1 1 0 5 1 0 27
32
井の頭 66
1 1 0 3 0 0 33 28
中原 37
0 0 0 3 0 0 22 12
北野 24
0 1 0 2 0 0 4 17
新川 73
1 1 0 2 0 0 29 40
上連雀 135 0 4 1 9 0 0 66 55
井口 52
1 2 0 3 0 0 25 21
深大寺 26 0 0 0 5 0 0 13 8
野崎 65 0 4 0 2 0 0 19 40
大沢 33 0 1 0 3 0 0 11 18
不明等(※5) 9 1 0 0 0 0 0 0 8
総計 845 5 16 1 55 3 0 351 414

表の注釈

※数値は、三鷹警察署において認知したもの。

※1 凶悪犯には、殺人・強盗・放火などの犯罪があります。

※2 特殊詐欺には、オレオレ詐欺・架空請求詐欺・還付金詐欺などがあります。

※3 子どもに対する犯罪は、小学生以下の子どもが被害者となった暴行・傷害・脅 迫・恐喝・強制わいせつなどがあります。

※4 その他の欄は、記載の犯罪以外で、粗暴犯・器物損壊・オートバイ盗・置引き・万引き・車上ねらいなどが含まれます。

※5 不明等は、発生地が三鷹市以外のもの、三鷹市で発生したが地区が不明のものなどが含まれています。

資料提供

警視庁

このページの作成・発信部署

防災安全部 安全安心課 安全安心係
〒181-0004 東京都三鷹市新川六丁目37番1号
電話:0422-45-1116 
ファクス:0422-45-1117

安全安心課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

イベント・講座

  • イベント・講座は、ありません。

ページトップに戻る