ここから本文です

要注意!それ本当に自転車ですか

作成・発信部署:防災安全部 安全安心課

公開日:2025年11月5日 最終更新日:2025年11月5日

画像:バイクの見分け方1(拡大画像へのリンク)

バイクの見分け方1

(画像クリックで拡大 123KB)

要注意!それ本当に自転車ですか!?

最近、三鷹市内でも「ペダル付き電動バイク」が走行している状況をよく見かけるようになりました。

「ペダル付き電動バイク」とは、電動機(ハンドル部のスロットル操作のみで走行可能)に加えてペダルが備え付けられており、通常の自転車と同様にペダルを用いて人の力により走行させることができる車両のことです。

通称「モペット」「フル電動自転車」等の表現でお店やネット等で販売されておりますが、「ペダル付き電動バイク」は、一般原動機付自転車以上の車両に当たりますので、運転をする場合には運転免許の取得が必要になります。

令和6年5月に公布された道路交通法の一部を改正する法律により「ペダル付き電動バイク」を電動機を用いず、ペダルのみを用いて走行していても「無免許運転や整備不良車両運転」に当たる可能性があります。

こんな車両は自転車のふりをした「バイク」です!!

1 ペダルを漕がなくても自動走行できる

2 時速24kmになってもアシスト機能が働き続ける

3 スマホのアプリなどから法定のアシスト基準を超過する設定ができる

4 簡単にスロットルを取り付ける改造ができる

5 乗車した状態でも押し歩き補助機能が作動する

ペダル付き電動バイクを運転する場合には、ルールを厳守しましょう!!

1 運転免許証を携帯すること

2 自動車損害賠償責任保険に加入すること

3 ヘルメットを着用すること

4 車道走行などの走行ルールを遵守すること

画像:バイクの見分け方2(拡大画像へのリンク)

バイクの見分け方2

(画像クリックで拡大 129KB)

このページの作成・発信部署

防災安全部 安全安心課 交通安全係
〒181-0004 東京都三鷹市新川六丁目37番1号
電話:0422-45-1116 
ファクス:0422-45-1117

安全安心課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る