ここから本文です
三鷹市交通ネットワーク全体構想「交通福祉の環境づくりを目指して」
作成・発信部署:都市再生部 都市交通課
公開日:2024年4月5日 最終更新日:2024年4月5日
「三鷹市交通ネットワーク全体構想」を策定しました
交通ネットワーク全体構想は、本市の最上位計画である「基本構想・基本計画」に示される基本理念の実現に向けて、公共交通のあり方及び、目指すべき交通ネットワークの将来像を示すとともに、都市計画や地域のまちづくりとの連携を図り、目指すべき将来像の実現に向けた取り組みの方向性を示すものです。
また、本市の地域公共交通分野のマスタープランである「三鷹市交通総合協働計画2022(第2次改定)」や他の計画との連携・整合を図り、今後策定予定である次期交通計画につながるものとします。
全体コンセプト
いきいきとしたまちをつくる持続可能な交福ネットワークの構築
- 交福とは
- "交通による福祉の実現"を目指す重要な概念です。これは、交通の利便性を向上させることによって生活の質を向上させ、市民の皆さんに幸福をもたらすという考え方を表しています。
基本方針
- 方針1 子どもから高齢者、障がい者など誰もが 快適に移動できる公共交通
- 方針2 環境にやさしく、にぎわいと活力のあるまちをつくる公共交通
- 方針3 パートナーシップで地域と共に育てる持続可能な公共交通
全文については、このページ下部の「添付ファイル」をご確認ください。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。