ここから本文です
令和5年度がんばる地域応援プロジェクトについて
作成・発信部署:生活環境部 コミュニティ創生課
公開日:2023年5月8日 最終更新日:2023年5月9日
令和5年度のがんばる地域応援プロジェクト(三鷹市町会等地域自治組織活性化事業)について
令和5年度もがんばる地域応援プロジェクト(三鷹市町会等地域自治組織活性化事業)を実施いたします。みなさまのご応募をお待ちしております。
がんばる地域応援プロジェクトの概要については、下記リンクをご確認ください。
随時相談を受け付けます
三鷹市市民協働センターにて、下記の期間中、随時相談を受け付けています。お気軽にご相談ください。
令和5年5月10日(水曜日)~6月21日(水曜日)
※会場アクセスは下記をご覧ください。
全体説明会・個別相談会を実施します
全体説明会について
がんばる地域応援プロジェクトの事業概要や、令和5年度の申請期間、申請方法などをご説明します。町会・自治会や市の職員等との交流の時間も設けているので、ご相談もお受けします。
原則として、事前の申し込みをお願いいたします(当日参加も可)。
日時
令和5年6月4日(日曜日)午前10時~正午
会場
三鷹市市民協働センター
所在地
三鷹市下連雀四丁目17-23
電話
0422-46-0048
ファクス
0422-46-0148
ホームページ
https://kyodo-mitaka.org/docs/2023042900013/
申込先
三鷹市市民協働センター
※peatixのページにつながります。「チケットを申し込む」をクリックしてください。
- 電話 :0422-46-0048
個別相談会について
全体説明会の内容を踏まえて、個別に相談したい団体向けに個別相談会を実施します。
事前に三鷹市市民協働センターへ電話でご予約いただくか、当日直接会場へお越しください。※ご予約いただいた団体が優先となります。
日程
1 令和5年6月7日(水曜日)午後1時30分~4時30分
2 令和5年6月9日(金曜日)午後6時~8時30分
3 令和5年6月11日(日曜日)午前9時30分~11時30分
会場及び予約先
三鷹市市民協働センター
所在地・電話等
同上
※このほか、「東京都つながり創生財団」による支援メニューもあります。詳細については、各町会・自治会へ個別にお知らせします。
事業のスケジュール
申請
令和5年5月10日(水曜日)から6月21日(水曜日)まで
下記添付の申請書類を作成し、電子メール、郵送またはコミュニティ創生課窓口で提出してください。
※申請期間中は、三鷹市市民協働センターにて随時ご相談を受け付けています。お気軽にご相談ください。
提出先
メール
komyunitei@city.mitaka.lg.jp
郵送または窓口
三鷹市野崎一丁目1-1(第2庁舎2階)コミュニティ創生課
選考および助成金交付の決定
令和5年7月9日(日曜日)に三鷹市市民協働センターで開催する選考委員会で個別に選考し、採択を決定します。
選考委員会では、申請された各団体から事業のねらいや事業計画について発表していただきます。選考委員からの質問やアドバイスを、事業実施に向けて参考にしてください。
助成対象となる事業の実施
助成対象事業の実施期間は令和5年4月1日~令和6年3月31日です。
交付決定を受ける前に実施済みの事業も対象とします。
事例発表会および交流会
令和6年3月に三鷹市市民協働センターで実施予定です。
完了報告
コミュニティ創生課に完了報告書、収支決算書と領収書の写しを提出します。
領収書の添付がない経費については助成金を交付できませんので、領収書は大切に保管してください。
※事業実施後、原則として30日以内に提出
助成金交付額の確定
完了報告のあった各団体あてに、市から交付する助成金交付額の確定通知書を送ります。
助成金の請求
コミュニティ創生課に請求書等必要書類を提出していただきます。
助成金の交付
請求に基づき、ご指定の口座等に振り込みます。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。
このページの作成・発信部署
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9611
ファクス:0422-47-5196