ここから本文です
ふるさと納税返礼品の提供事業者を募集しています
作成・発信部署:企画部 企画経営課
公開日:2024年5月10日 最終更新日:2024年12月18日
多くの事業者様のご協力をお待ちしています
ふるさと納税(市への寄付)の返礼品をご提供いただける事業者を募集しています。三鷹の地場産品を市内外へアピールし、地域の活性化につなげていくため、より多くの事業者様のご協力をお待ちしています。
応募やご相談は随時受け付けております。下記、問い合わせ先へお気軽にご連絡ください。
- 地場産品とは
- 市内産の農産物やその加工品、市内で製造された品、市内で参加できる体験型の品など
- ふるさと納税とは
- 自分の生まれたふるさとや応援したい自治体に寄付(ふるさと納税)を行った場合、一定限度までの所得税と合わせ個人住民税から軽減される寄付金税制です。
返礼品提供事業者の要件
- 各種法令に沿った生産、製造、販売またはサービス提供等を行っている
- 原則、本社、支社、事業所、工場のいずれかが市内にある企業・団体または個人事業者である
- 「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」に掲げる暴力団の構成員でない
- 申し込み時に、市税の滞納がない
- 返礼品の提供や品質管理等について責任ある対応ができること 等
返礼品の要件
返礼品提供事業者は、次のいずれかに該当する物品またはサービスを返礼品として提供することができます。
- 三鷹市内において、生産されたものであること。
- 三鷹市内において、返礼品の原材料の主要な部分が生産されたものであること。
- 三鷹市内において、返礼品等の製造、加工その他の工程のうち主要な部分を行うことにより相応の付加価値が生じているものであること。ただし、当該工程が食肉の熟成または玄米の精白である場合には、東京都内において生産されたものを原材料とするものに限ることとする。
- 三鷹市内において生産されたものであって、近隣の他の市区町村で生産されたものと混在したものであり、流通構造上、混在することが避けられないものであること。
- 三鷹市の広報の目的で生産された三鷹市のキャラクターグッズ、オリジナルグッズ、その他これらに類するものであり、形状・名称その他の特徴から三鷹市独自の返礼品等であることが明白なものであること。
- 1~5に該当する返礼品と当該返礼品に附帯するものとを合わせて提供するものであって、その返礼品の価値が全体の7割以上であること。
- 三鷹市内において提供される役務、サービスなどの主要な部分が三鷹市に相当程度関連性のあるものであること。
問い合わせ先
返礼品提供事業者の登録を希望する場合は、以下の電話番号もしくはメールにてお問い合わせください。
- 申請から返礼品の出品開始まで
- 約3カ月程度かかります。季節限定品などはお早めに申請していただきますようお願いいたします。
- 市の委託事業者 株式会社サイネックスふるさと納税センター
- 電話 0598-25-6705
- メール tokusan@scinex.jp
委託事業者について
市では、ふるさと納税に関する一部の事務(寄付受付、返礼品の設定・管理・配送手続きなど)を株式会社サイネックスに委託しています。返礼品の登録申請などは、株式会社サイネックスを介してお手続きしていただきます。
よくある質問と回答
Q1 どのような返礼品が出品されているか
A1 市の返礼品は、以下のウェブサイトでご案内しています。
- わが街ふるさと納税(外部リンク)
- ふるさとチョイス(外部リンク)
- 楽天ふるさと納税(外部リンク)
- セゾンのふるさと納税(外部リンク)
- ふるラボ(外部リンク)
- auペイふるさと納税(外部リンク)
- Yahoo!ショッピング(外部リンク)
- KABU&ふるさと納税(外部リンク)
- JREMALLふるさと納税(外部リンク)
- Vふるさと納税(外部リンク)
お菓子、加工品、ビールなどの飲食料品のほか、市内民間施設への宿泊チケットなど、三鷹市に訪問し、体験いただける返礼品もございます。
Q2 提供事業者の登録を希望する場合は、どうしたらよいか
A2 株式会社サイネックスふるさと納税センターまでご連絡ください。なお、今後のお申し込みの流れについては、下記添付ファイル「事業者向けチラシ」をご参照ください。
Q3 返礼品提供にあたり、手間や費用負担はあるか
A3 作業や費用負担については、以下のとおりです。なお、お手続きについては、市の委託事業者が丁寧にご案内し、疑問点等にお答えいたします。
返礼品提供事業者の作業
- 返礼品の登録申請(写真の提供等)
- 受注後の返礼品の梱包 等
費用負担について
返礼品の代金と配送料は市が負担し、配送にあたっては、運送事業者が送り状を作成の上、集荷に伺います。
Q4 生産数量が少ないが、返礼品に設定できるか
A4 そのような場合でも設定可能です。あらかじめ在庫数を設定して受け付けることができます。このほかに、受注後に製造開始することや、時期を指定して受け付けることも可能です。
運営に支障のない範囲でご協力いただければ問題ございません。
Q5 商品が地場産品かどうかわからない
A5 詳細を確認するため、委託事業者からご案内させていただきますので、上記の問い合わせ先(株式会社サイネックスふるさと納税センター)へご連絡ください。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。
このページの作成・発信部署
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9031
ファクス:0422-29-9279