ここから本文です
保育人財の確保
作成・発信部署:子ども政策部 子ども育成課
公開日:2024年6月17日 最終更新日:2024年6月18日
保育人財の確保事業を実施しています
三鷹市では、保育人財の確保・定着を図るため、様々な事業を実施しています。保育士や子育て支援員等の資格を有している方は、ぜひ市内の保育施設での積極的な就労をお願いします。
保育士等キャリアアップ補助事業
保育士等が保育の専門性を高めながら、やりがいを持って働くことができるよう、保育士等のキャリアアップに向けた取り組みに要する費用の一部を、処遇改善等の取り組みを進める事業者へ補助する支援を行っています。
保育従事職員宿舎借り上げ支援事業
保育人財の確保・定着を図るため、保育従事職員用の宿舎の借り上げを行う保育事業者に対して支援を行っています。なお、本事業の実施の有無については、保育施設の職員募集の際に、直接保育施設に確認してください。
事業概要
- 補助対象:保育従事職員用の宿舎の借り上げを行う保育施設運営事業者
- 対象施設:認可保育園、認定こども園、小規模保育施設、事業所内保育施設、東京都認証保育所、企業主導型、定期利用保育施設
- 対象職員:常勤保育士及び看護師、栄養士等の常勤保育従事職員
- 補助基準額(限度額):1戸当たり月額82,000円
保育士の保育園優先入所基準
保育士の復職支援を図るため、保育園の入所選考において、同一選考点の場合に優先する基準を導入しています。
子育て支援員の雇用促進
東京都の子育て支援員の資格をもつ方の雇用促進を図るため、市の臨時職員の有資格単価を設定しています。
- 臨時職員単価
-
- 保育士(無資格)
時給1,200円 - 保育士(子育て支援員)
時給1,220円 - 保育士(有資格)
時給1,270円
- 保育士(無資格)
このページの作成・発信部署
子ども政策部 子ども育成課 保育施設係
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9672
ファクス:0422-48-3852
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9672
ファクス:0422-48-3852