ここから本文です
大雨や強風による被害にあわれたら
作成・発信部署:防災安全部 防災課
公開日:2005年9月4日 最終更新日:2017年9月8日
風水害に対する市の対応内容は次のとおりです
各課へのお問い合わせは、三鷹市役所の代表番号(電話 0422-45-1151)にかけたうえで、各内線番号をご指定ください。
り災証明の発行
災害により家屋や家屋に付随するものなどが損害を受け、「り災証明書」が必要な場合、申請をしてください。職員が被害調査に伺います。
お問い合わせ
防災課(内線4511)
お見舞金の支給
住居が床上浸水の被害にあわれた市民のかたに、被災見舞金1万円を支給します。
お問い合わせ
防災課(内線4511)
消毒の実施
床上浸水個所など、環境や保健衛生上の消毒を希望される場合は、職員が消毒に伺います。
お問い合わせ
ごみ対策課(内線2533)
ごみの収集
浸水被害にあったご家庭の家具などの粗大ごみや、浸水した店舗内の使用不能な商品などの一般廃棄物については、被災確認のうえ料金減免で収集します。
お問い合わせ
ごみ対策課(内線2533)
国民年金保険料の減免
被害にあわれた場合、保険料が免除される場合があります。
申請は随時できます。被災された月の前月分から保険料が免除になります。
お問い合わせ
市民課庶務・年金係(内線2394)
固定資産税・個人市民税・国民健康保険税・介護保険料の減免
床上浸水などの被害にあわれた場合、納期が過ぎていない市税などが減免される場合があります。
この場合、それぞれの納期限の7日前までに申請が必要です。手続き方法などについて詳しくは、お問い合わせください。
お問い合わせ
- 資産税係(固定資産税)(内線2362)
- 市民税係(個人市民税)(内線2346)
- 保険課(国民健康保険税)(内線2381)
- 介護保険料係(介護保険料)(内線2688)
保育料の減免
被害にあわれた場合、保育料が減免される場合があります。
申請は随時できます。申請をされた翌月から保育料が減免されます。
お問い合わせ
子ども育成課(内線2732)
介護サービス利用者負担の減免
被害にあわれた場合、介護サービス利用者負担が減免される場合があります。
申請は介護サービスを利用される前に行ってください。
お問い合わせ
介護保険課(内線2684)
土のうの提供
土のうを希望されるかたに、必要個数を提供します。(最大20個まで)
お問い合わせ
道路管理課(内線2854)
- 注意事項
- 配布した「土のう」は回収できませんのでご了承ください。
都税の減免
都税の減免制度や猶予制度があります。
お問い合わせ
立川都税事務所相談広報担当(電話042-523-3171)