ここから本文です
三鷹の歴史「飛行機工場の町へ ・ 戦時下」
作成・発信部署:企画部 広報メディア課
公開日:2012年9月5日 最終更新日:2019年6月26日
人口が4万人台に突入し、町制が施行
昭和8(1933) 年に正田飛行機と三鷹航空、昭和12(1937)年に日本無線電信電話、昭和14(1939)年に調布飛行場の開設とともに国立中央航空研究所、そして昭和16(1941) 年の中島飛行機三鷹研究所。太平洋戦争直前のこの時代、軍需関連の大企業の工場が次々と三鷹に集まってきました。
下請けの工場も多かったことから、工場労働者のための社宅も数多く建設され、昭和10(1935)年には2万人に満たなかった三鷹の人口は、その後の10年間で4万人台に突入し、昭和15(1940) 年に町制が施行されました。
このページの作成・発信部署
企画部 広報メディア課
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9037
ファクス:0422-76-2490
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9037
ファクス:0422-76-2490