ここから本文です

アメリカザリガニ

作成・発信部署:都市整備部 緑と公園課

公開日:2011年5月28日 最終更新日:2011年6月10日

画像:アメリカザリガニの写真(拡大画像へのリンク)

アメリカザリガニ

(画像クリックで拡大 33KB)

【第56回】子どもたちの人気者は外来種 

 大きなハサミを持つエビの仲間で、普通成体は体長10cmほどです。小さいうちは褐色ですが、脱皮を繰り返していくうちに赤褐色になるものが多いようです。個体によってかなり色彩が異なり、成体になっても茶褐色や、色の薄いものもいます。

 日本にもともといるニホンザリガニは、北海道と東北三県(青森、岩手、秋田)の清流に生息しています。一方アメリカザリガニは、昭和の初期に食用として移入されたウシガエルの餌として同時にアメリカから移入され、今では本州から北海道まで定着しています。食性は雑食性で、藻類や水草、小魚やオタマジャクシ、昆虫、動物の死骸など何でも食べます。このためザリガニ釣りにはスルメを使われることが多いようです。ザリガニを食べる天敵としてはブラックバスやウシガエル、サギやカワセミなどの鳥類が知られています。

 土の中に潜ってトンネルを掘る習性があり、水田の畦に穴を開け、イネの根を食い荒らすため嫌われます。また、雑食性のため、水草や小動物がことごとく食い尽くされ、アメリカザリガニだけが多いという状況が発生することもあり、ホタルを保護しているところなどでも嫌われます。

 水辺で遊ぶ子どもたちには人気者のアメリカザリガニですが、かなり古くから外来種として生態系を乱してきた歴史があります。昨年かいぼりを行った丸池でもたくさんのアメリカザリガニが捕獲されました。捕まえて飼いきれなくなっても、むやみに放さない様にお願いします。

参考文献
  • 府中の野鳥・動物ガイドブック 府中市
  • 川・池の生物 自然観察と生態シリーズ9 小学館

このページの作成・発信部署

都市整備部 緑と公園課
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9789 

緑と公園課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る