ここから本文です

サワガニ(沢蟹)

作成・発信部署:都市整備部 緑と公園課

公開日:2010年4月21日 最終更新日:2023年3月31日

画像:サワガニの写真(拡大画像へのリンク)

竹林の中で見つけたサワガニ

(画像クリックで拡大 70KB)

【第42回】清流を好む日本固有のカニ

 4月を迎え、水がぬるむようになると、水辺の生き物が気になります。サワガニというと、その名前にもあるように山間の渓谷(沢)に棲むというイメージが強い生き物です。清流を好むカニですから、湧水が豊富な大沢地区で見られるのはとてもうれしいことです。

 甲羅の幅は25mmほど、脚を含めた幅でも50mmから70mmくらいの小さなカニです。海辺には多くの種類のカニが棲んでいますが、内陸の三鷹市で見られるのは海から川沿いに上がってくることのあるモクズガニと、このサワガニです。

 サワガニは日本だけに棲む固有種で、一生を淡水で暮らしています。雑食性で小動物や水草などを主にたべています。昔から山間部での貴重なタンパク源として食用にされてきましたが、肺気腫や気胸の原因となる肺臓ジストマ(寄生虫)の中間宿主となっており、きちんと火を通すことが重要だそうです。

 この写真は野川近くの竹林の中にいたものを撮ったもので、水辺からは100m以上離れていました。サワガニの棲む水が豊富で緑豊かな環境をいつまでも守りたいものです。

参考文献
日本大百科全書 小学館

このページの作成・発信部署

都市整備部 緑と公園課
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9789 

緑と公園課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る