ここから本文です

ごみの出し方 Q&A

作成・発信部署:生活環境部 ごみ対策課

公開日:2017年10月10日 最終更新日:2023年3月8日

ごみの出し方への質問にお答えします

 平成21年10月から開始された家庭系ごみの有料化に際し、よくいただいた質問をもとにご紹介いたします。

ごみの出し方について

有料化になると、ごみの出し方は変わるのですか?
有料化の対象となる「燃やせるごみ」と「燃やせないごみ」は、市で指定する収集袋で出してください。ごみの分別方法、出す曜日、時間、場所に変更はありません。
防鳥(カラスよけ)ネットやポリバケツなどは、使えるのですか?
ごみを指定収集袋に入れたうえで、防鳥(カラスよけ)ネットをかけるかポリバケツに入れて出してください。
今、家にあるレジ袋・透明または半透明の袋は使えなくなりますか?
ペットボトル、プラスチック類、有害ごみは、出し方に変更はありませんので、今までどおり、レジ袋・透明または半透明の袋で出してください。
傘やバットなどの長くて指定収集袋からはみ出すものは、どのように出せばいいですか?
以下の物は、下表のとおり、指定収集袋を貼って出してください。
貼っていただく指定収集袋の目安表
品名 分別 数量 貼っていただく
指定収集袋
傘やバットなどの長い物 不燃ごみ 5本まで ミニ袋(5リットル)1枚
傘やバットなどの長い物
(一度に出せるのは10本まで)
不燃ごみ 6~10本まで S袋(10リットル)1枚
ポリタンク(20リットル以下)
(一度に出せるのは2個まで)
不燃ごみ 1個 S袋(10リットル)1枚
じゅうたん(ジョイントマットを含む) 不燃ごみ 1畳以下 M袋(20リットル)1枚
じゅうたん(ジョイントマットを含む)
(一度に出せるのは2畳分まで)
不燃ごみ 1畳を超えて2畳以下 L袋(40リットル)1枚
ござ・すだれ・よしず 可燃ごみ 1畳以下 ミニ袋(5リットル)1枚
ござ・すだれ・よしず
(一度に出せるのは2畳分まで)
可燃ごみ 1畳を超えて2畳以下 S袋(10リットル)1枚
板(長さ80センチメートル、幅30センチメートル、厚さ3センチメートルまでの大きさ) 可燃ごみ 5枚まで S袋(10リットル)1枚
板(長さ80センチメートル、幅30センチメートル、厚さ3センチメートルまでの大きさ)
(一度に出せるのは木の板10枚まで)
可燃ごみ 6~10枚まで M袋(20リットル)1枚
座布団
(一度に出せるのは3枚まで)
可燃ごみ 3枚まで L袋(40リットル)1枚
紙おむつは、どのように出せば良いですか?
紙おむつは、汚物を取り除いて、透明または半透明の袋に入れて「燃やせるごみの日」に出してください。中身が見えることが気になるかたは、袋の中をチラシなどで覆って中が見えないようにしてください。なお、ペット用のおむつ・トイレシートは対象外となりますので、三鷹市指定ごみ収集袋をご使用のうえ、「燃やせるごみの日」に出してください。
せん定枝、草、葉は、どのように出せば良いですか?
せん定枝は1本の長さが80センチメートル、太さ5センチメートル以下にし、直径50センチメートル以下に束ねて「燃やせるごみの日」に出してください。葉と草は、透明または半透明の袋に入れて、同じく「燃やせるごみの日」に出してください。ただし、一回に出せる量は、3袋(束)までです。
シュレッダー紙は、古紙の日に出してもいいですか?
20リットル以上のビニール袋にまとめていただき、古紙の日に出してください。少量の場合は「燃やせるごみの日」に出してください。
割れたガラス・包丁は紙などに包み危険物と表示して、別の袋で出しています。有料化後も別の袋に分けて出さなければなりませんか?
割れたガラスや包丁などは新聞紙などに包んで、縫い針などは飲料用以外のビンに入れ蓋をして、他の燃やせないごみと一緒の袋に入れて出してください。袋には「危険物あり」と表示してください。
家の中では、ごみ箱に小さなレジ袋を取り付けてごみを集めています。指定収集袋の中に、いくつかのレジ袋をまとめて入れてもいいですか?
ごみ減量の観点から、それぞれのごみ箱に溜まったごみは、一つの指定収集袋にまとめて出してください。ただし、生ごみなど、やむを得ない場合は、小分けにした袋を指定収集袋に入れて出しても結構です。
家の前や、町内会を掃除したごみも指定収集袋で出さなければなりませんか?
ボランティア活動の一環として掃除したごみは、無料で収集します。袋は専用の「ボランティア袋(45リットル)」を使用してください。なお、ボランティア袋は事前に、ごみ対策課または各市政窓口で申請してください。申請は、個人・団体を問いません。ごみは、ご自宅に持ち帰ってご自宅前に出していただくか、事前に連絡をいただければ、現場まで取りに伺います。
集合住宅内で住民が行った草むしりの草は、どう出せばいいですか?
住民のかたが行った草むしりの草は、有料化の対象外となりますので、透明または半透明の袋で出してください。ただし、業者が刈り取った場合は、業者に引き取ってもらってください。
お寺や事務所で出たせん定枝、草、葉は、どう出せばいいですか?
家庭及び公共の場所以外から出るごみは、「事業系ごみ」として処理してください。

指定収集袋について

指定収集袋は、どこで買えるのですか?
市内のコンビニエンスストア、スーパー等、約190店舗で販売ができます。市境の地域のかたも購入しやすいよう、武蔵野市、調布市、小金井市、世田谷区、杉並区の一部にも取扱店を設置しています。購入できるお店の情報は、ごみ袋等取扱店一覧をご覧ください。
指定収集袋に記名する必要がありますか?
記名する必要はありません。
指定収集袋は、どの程度閉じればよいですか?
中央部のベロを結び、次に持ち手どうしを結び、中身が見えないようにしてください。
口が開いていると、倒れてごみが散乱したり、カラスなどに荒らされる原因にもなります。なお、破けたり穴が開いてしまった場合は、セロテープなどで補修をしてご使用ください。
指定収集袋を黄色にすることはできないのですか?
家庭系のごみ収集袋の色は、他市の袋の色や事業系のごみ袋の色と混同しないように選定しました。
また、カラス対策用の袋も検討しましたが、通常の袋に比べてコストが1.5倍と高いこと、カラス対策用の袋の材質は軟らかい素材(低密度素材)ですが、指定収集袋は耐久性に優れレジ袋で使用されている高密度素材となっています。

不法投棄、分別されていないごみへの対策について

指定収集袋を使っていないごみが出された場合は、どうなりますか?
指定収集袋を使用されていない場合は、収集できません。
市では、ごみを出したかたに指定収集袋を使用してもらうよう、警告シールを貼って残していきます。
指定収集袋を使用していないごみが収集されないままでいると、カラスや悪臭などの問題がでます。すぐに収集してくれませんか?
申し訳ありません。市では、少なくとも数日は警告シールを貼り、ごみを出したかたに対し、お知らせをしていきたいと考えています。置いておく期間については、ケースバイケースで対応をしていきます。

その他

減免の内容や手続きは、どのように行えばよいですか?
減免の対象者には、ご申請いただき、1年分として指定収集袋を最大100枚ご提供します。対象となるかたや、詳しい手続きについては、毎年9月頃の広報に掲載いたしますので、ご覧ください。

このページの作成・発信部署

生活環境部 ごみ対策課
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9613 
ファクス:0422-47-5196

第二庁舎2階

ごみ対策課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る