ここから本文です
「ごみ減量・リサイクル協力店」を募集中!
作成・発信部署:生活環境部 ごみ対策課
公開日:2013年2月17日 最終更新日:2024年11月26日
市では、店頭回収やマイバック運動など、ごみの減量やリサイクルに積極的に取り組んでいるお店を「ごみ減量・リサイクル協力店」として認定し、その活動を応援しています。
日々、環境について考えて事業をしている店主の方、応募をお待ちしています。
認定対象となる店舗
以下の17項目のうち、3つ以上該当している市内の小売販売店です。「うちの店ではごみを減らすために、こんな活動をしている」というお店の方は、ぜひ、お知らせください。
- 紙パックの回収を行っている
- ペットボトルの回収を行っている
- 食品トレイの回収を行っている
- 空き缶、空きびんの回収を行っている
- 商品の簡易包装をすすめている
- 使い捨て容器の使用や販売を控えている
- お客様にマイ・バッグ持参を呼びかけている
- レジ袋の回収または有料化を行っている
- 環境にやさしい商品を販売している
- リサイクル製品を販売している
- 生鮮食品(青果・精肉・鮮魚)その他の商品のばら売りや量り売りをしている
- 購入者が不用になった販売商品を回収している
- 包装紙、レシート、チラシなどに再生紙を使用している
- 消費者にごみ減量化・資源化の呼びかけをしている
- 従業員を対象にごみの減量化・資源化についての教育を行っている
- ごみの減量化・資源化に関する独自の活動を行っている
- その他ごみ減量及びリサイクル活動として市長が認めるもの
応募方法
所定の申請書に必要事項を記入し、ごみ対策課に提出してください。申請書はごみ対策課の窓口、下記の添付ファイルから入手できます。
認定にあたっては、ごみ対策課で審査をさせていただきます。
認定店舗
認定証、ポスター、店頭掲示用シールなどをお渡しします。また、リサイクルカレンダー、広報みたか、市のホームページなどで紹介し、広く市民の皆さんに利用を呼びかけます。
詳しくはごみ対策課にお問い合わせください。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。