ここから本文です
三鷹市ごみ減量・有料化検討市民会議
作成・発信部署:生活環境部 ごみ対策課
公開日:2009年3月3日 最終更新日:2025年4月10日
平成16年5月にごみの減量化、資源化施策及び有料化について、市民との協働の視点から検討を進めるため、広く市民の参加を求め、三鷹市ごみ減量・有料化検討市民会議を設置し、本年3月までに市民会議を8回、施設見学を2回開催し審議を重ねてきました。その審議内容についての答申が出ましたのでお知らせいたします。
1趣旨、経過
「三鷹市ごみ減量・有料化検討市民会議」(会長:大江 宏亜細亜大学経営学部教授、公募市民5人を含め委員18人で構成)は、平成17年4月27日、『三鷹市ごみ減量・有料化施策に係る検討結果について』の答申を、三鷹市長に答申しました。
2答申の項目および答申の概要
(1)ごみ減量・資源化施策について
ごみの減量・資源化をさらに進めるために、市民、事業者それぞれの意識改革につながる施策を中心に、市民・事業者・行政がごみ減量・資源化施策を、協働で推進していくことが重要である。
(2)有料化について
有料化は、ごみ減量・資源化に関する新たな意識を生み出し、ごみの減量等に一定の効果がある施策である。また、有料化による収入をごみ減量等につながる新たな施策を通して市民等へ還元することにより、さらなる減量・資源化効果、持続的な減量・資源化効果が期待できる施策となる。
なお、実施にあたっては、市民生活への影響を考慮し、広く意見を聴き、本年2月に始まった新しい分別収集を検証しながら、慎重に進めること。
3今後の対応
三鷹市では、この答申を尊重し、ごみの減量・資源化の推進や、有料化について検討していきます。
市民会議の審議経過
第1回 平成16年7月24日
- 検討スケジュールについて
- ごみ処理の現状と課題について
第2回 平成16年9月15日
- ごみ減量化・資源化施策について
施設見学 平成16年10月6日
- ふじみ衛生組合リサイクルセンター
- 三鷹市環境センター
施設見学 平成16年10月19日
- 日の出町二ツ塚廃棄物広域処分場
第3回 平成16年10月22日
- ごみ減量化・資源化施策について
- 有料化の議論の進め方について
第4回 平成16年12月10日
- ごみ減量化・資源化施策の中間まとめ(案)について
- 容器包装リサイクル法改正に向けた提言(案)について
- 有料化について
第5回 平成17年1月19日
- 容器包装リサイクル法改正に向けた提言(案)について
- 有料化について
第6回 平成17年2月21日
- 有料化について
第7回 平成17年3月14日
- 有料化について
- ごみ減量・有料化の中間のまとめ(案)について
第8回 平成17年3月29日
- ごみ減量・有料化のまとめ(案)について
答申 平成17年4月27日
- 『三鷹市ごみ減量・有料化施策に係る検討結果について』の答申を、三鷹市長に答申しました。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。