ここから本文です

「第44回憲法を記念する市民のつどい」を開催しました

作成・発信部署:企画部 企画経営課

公開日:2025年5月12日 最終更新日:2025年5月13日

画像:講演している本郷和人さんの写真(拡大画像へのリンク)

本郷和人さんの講演会

(画像クリックで拡大 45KB)

本郷和人さん講演会「日本中世から憲法を考える」

昭和55(1980)年に第1回を開催し、今年で44回目となる「憲法を記念する市民のつどい」を三鷹市、三鷹市教育委員会、憲法を記念する三鷹市民の会の3者共催で、5月10日(土曜日)に開催しました。

第1部の講演会では、講師に東京大学史料編纂所教授の本郷 和人(ほんごう かずと)さんをお招きし、「日本中世から憲法を考える」と題してご講演いただきました。

講演では、現代の私たちの生活の根底には「憲法」と「法の体系」があることを伝えながら、紀元前の中国や日本の鎌倉時代の社会を例に「法」と「道徳」の関係について分かりやすくお話しいただきました。

画像:日本国憲法を朗読する四中生徒の写真(拡大画像へのリンク)

日本国憲法を朗読する四中生徒

(画像クリックで拡大 26KB)

第四中学校の生徒代表が憲法・自治基本条例前文を朗読

第1部の講演会に先立ち、三鷹中央学園 市立第四中学校の生徒のみなさんが「日本国憲法」前文と「三鷹市自治基本条例」の前文を朗読しました。

講演会に続く第2部では、NHK特集「東京大空襲」の上映会を行いました。

公会堂ロビーでは、三鷹市立図書館の協力で、憲法にちなんだ図書と、講師の本郷 和人さんの関連書籍を集めたコーナーを設置し、訪れる人が思い思いに本を手に取って眺めていました。

このページの作成・発信部署

企画部 企画経営課 平和・人権・国際化推進係
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9032 
ファクス:0422-29-9279

企画経営課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る