ここから本文です

三鷹市ふれあい援農ボランティア養成講座受講生募集中

作成・発信部署:生活環境部 都市農業課

公開日:2025年4月18日 最終更新日:2025年4月18日

農家の皆さんとの農作業による交流を通じて、市内の農業を応援しませんか

三鷹市では平成13年から関係機関と連携し、農業に関心のある市民を対象に「ふれあい援農ボランティア」養成講座事業を行っています。

受講者は、三鷹市内の指導農家での農作業実習を中心とした講座を受講し、出席率が認定基準を満たすことにより「援農ボランティア」として認定され、農作業経験のあるボランティアとして引き続き活動することができます。

現在では200人を超えるかたが認定され、市内の農家で活躍しています。

対象

三鷹市内在住であり、農産物の生産ボランティアとして年間を通して活動できる、原則20歳以上の健康なかた。

コース

  1. 野菜コース
  2. 花きコース
  3. 果樹コース

いずれのコースも農家ごとに5人程度のグループです。

定員

15人(超えた場合は抽選。定員に満たないときはコース開設がない場合があります)

講座内容・修了条件

令和7年6月から12月の間、三鷹市内の指導農家での実習(10回以上)と立川市近郊で講義等(3回)の内、7割以上に参加すること。

その他

実習や講義等以外に、11月に開催予定の三鷹市農業祭の見学を予定しています。

ボランティア保険

1年目の養成講座受講期間中は、市の負担でボランティア保険に加入していただきます。講座終了後、次年度以降、援農ボランティアとして活動されるかたで、援農ボランティア活動を対象とする保険に入られていないかたは、自己負担(年間1,000円)でボランティア保険に加入していただきます。

申し込み方法

令和7年5月12日(月曜日・必着)までに、往復はがきの往信の文面に以下の必要項目を、返信面に返信先を記入し、申し込み先までお申し込みください。

往信面

表面(申し込み先をご記入ください)

〒181-0004
三鷹市新川六丁目35番26号
JA東京むさし三鷹支店
指導経済課「援農ボランティア」募集係

裏面(次の事項をご記入ください)
  • 希望コース
  • 住所
  • 氏名
  • ふりがな
  • 年齢
  • 生年月日
  • 性別
  • 電話番号

返信面

表面(返送先をご記入ください)

お申し込み者の住所、お名前

裏面(白紙)

結果をお知らせしますので、なにも記入しないでください

開講式

日時

 令和7年6月7日(土曜日)午前10時

場所

 JA東京むさし三鷹支店

補足事項
詳細は後日、受講生の皆さまにご連絡します。

主催

  • 三鷹市
  • JA東京むさし三鷹支店
  • 東京都農林水産振興財団

問い合わせ

JA東京むさし三鷹支店

指導経済課
電話 0422-46-2152

援農ボランティア養成講座のしくみは、下記関連リンクをご覧ください。

このページの作成・発信部署

生活環境部 都市農業課
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9616 
ファクス:0422-29-9796

都市農業課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る