ここから本文です
よくある質問と回答:鷹場標石
作成・発信部署:スポーツと文化部 生涯学習課
公開日:2019年12月21日 最終更新日:2020年1月8日
質問
鷹場標石とはなんですか。どこにありますか。
回答
江戸城を中心に5里(およそ20キロメートル)以内は幕府の鷹場で、これより西が尾張徳川家の鷹場でした。三鷹はその境界にあり、「従是東西北尾張殿鷹場」などの文字が刻まれた境界を示す標石が、明和7(1770)年ごろに建てられました。
現在、市役所南側の雑木林内、大沢の長久寺境内、野崎の吉野家門前に各1本ずつあります(移設されたもので、原位置は定かではない)。
ちなみに、「三鷹」という地名は、明治22(1889)年に、野方・世田谷・府中の3領に分かれていた鷹場の10の村々が合併したことから名づけられたといいます。
このページの作成・発信部署
スポーツと文化部 生涯学習課
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9862
ファクス:0422-29-9040
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9862
ファクス:0422-29-9040