ここから本文です

よくある質問と回答:侵入盗の防犯対策

作成・発信部署:防災安全部 安全安心課

公開日:2009年12月18日 最終更新日:2019年12月20日

質問

侵入盗の防犯対策を講じたいのですが、どうすればよいのですか。

回答

侵入盗の防犯対策

空き巣は、侵入に手間や時間のかかる家を敬遠しますので、しっかりと施錠して空き巣から大切な財産を守りましょう。

施錠を確認する

ごみ出しや買い物など、たとえ短時間で帰宅する場合でも、必ず玄関や窓などは施錠しましょう。

補助錠を取り付ける

主施錠、クレセント錠などのみでは安心できません。主施錠のほかに簡単な補助錠を取り付けることによって、犯人の侵入を防ぐことができます。

補助錠
鍵店やホームセンターなどで比較的安価で販売されていますので相談してみてください。

防犯フィルムを貼る

腰高ガラス窓やサッシガラスを割っての侵入盗が増加しています。ガラス窓等に防犯フィルムを貼ることで侵入を防ぐことができます。

このページの作成・発信部署

防災安全部 安全安心課 安全安心係
〒181-0004 東京都三鷹市新川六丁目37番1号
電話:0422-45-1116 
ファクス:0422-45-1117

安全安心課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

イベント・講座

  • イベント・講座は、ありません。

ページトップに戻る