ここから本文です

観る、聴く、参加する 第72回三鷹市市民文化祭がはじまります

作成・発信部署:スポーツと文化部 芸術文化課

公開日:2025年10月14日 最終更新日:2025年10月14日

開催日
2025年10月26日(日曜日)〜2025年11月24日(月曜日)
ジャンル
催事・イベント
申し込み
不要
費用
無料
一時保育
なし
手話通訳など
要問い合わせ
画像:第72回三鷹市市民文化祭ポスターの画像(拡大画像へのリンク)

第72回三鷹市市民文化祭ポスター

(画像クリックで拡大 60KB)

市内6会場で、21のジャンルの公演・展示・体験プログラムによる文化の祭典が開幕!

 三鷹の秋の風物詩、三鷹市市民文化祭は、芸術文化協会に加盟する団体が、企画・運営を行い、舞台発表や作品展示、体験プログラム等をそろえ、市民の皆さんが鑑賞するだけでなく参加もできる催しとして開催しています。心に残る芸術との出会いを探しに、秋のまちへ出かけませんか。

芸術文化協会ホームページはこちら(外部リンク)から

日程

「第72回市民文化祭チラシ」(外部リンク)から催し物の主管団体及び内容の確認ができます。

令和7年度三鷹市市民文化祭
催し物名 開催日 時間 会場
開会式 10月26日(日曜日) 午後0時45分~午後1時 芸術文化センター星のホール
謡曲・仕舞大会 10月26日(日曜日) 午後1時~午後5時30分 星のホール
吟詠剣詩舞大会 10月26日(日曜日) 午後1時~午後5時 公会堂光のホール
美術展 10月28日(火曜日)~11月2日(日曜日) 午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで) 美術ギャラリー
華道展 11月1日(土曜日)~11月3日(月曜日・祝日) 午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで) 芸術文化センター地下1階美術展示室
吹奏楽のつどい 11月2日(日曜日) 午前10時~午後6時 芸術文化センター風のホール
'25洋舞フェスティバル 11月2日(日曜日) 午後4時30分~午後7時30分 公会堂光のホール
囲碁大会(事前申込み) 11月2日(日曜日) 午前9時30分~午後5時 元気創造プラザ4階生涯学習センターホール
秋季茶会(事前申込み) 11月3日(月曜日・祝日) 午前10時~午後3時20分 みたか井心亭
菊花展 11月6日(木曜日)~11月13日(木曜日) 午前9時~午後4時 農業公園
午後のクラシック 11月8日(土曜日) 午後1時~午後5時 芸術文化センター風のホール
みたか市民合唱コンサート 11月9日(日曜日) 午後1時~午後5時30分 芸術文化センター風のホール
日本舞踊の会 11月9日(日曜日) 午後0時30分~午後4時 芸術文化センター星のホール
俳句会(事前応募) 11月9日(日曜日) 午後1時~午後4時 元気創造プラザ4階生涯学習センターホール
書道展 11月11日(火曜日)~11月16日(日曜日) 午前10時~午後5時(最終日は午後4時30分まで) 美術ギャラリー
邦楽演奏会 11月16日(日曜日) 正午~午後4時30分 芸術文化センター星のホール
民謡大会 11月16日(日曜日) 午後0時30分~午後4時 公会堂光のホール
今宵をジャズで楽しく 11月22日(土曜日) 午後6時30分~午後8時30分 芸術文化センター風のホール
三鷹歌謡音楽祭 11月22日(土曜日) 午前10時~午後4時30分 公会堂光のホール
現代日本舞踊の会 11月23日(日曜日・祝日) 午後0時30分~午後4時30分 芸術文化センター星のホール
短歌会(事前応募) 11月23日(日曜日・祝日) 午後1時30分~午後3時30分 芸術文化センター2階会議室
三鷹の囃子と和太鼓大会 11月24日(月曜日・休日) 正午~午後3時 芸術文化センター星のホール
表彰式・閉会式 11月24日(月曜日・休日) 午後3時30分~午後4時 芸術文化センター星のホール

申し込み・入場料

入場や観覧の申し込みは不要無料です。直接会場へお越しください。

注意事項
  • 秋季茶会、囲碁大会の参加は事前申し込みが必要です。
  • 秋季茶会のみ参加費あり。
  • 俳句への投句、短歌会への投句は終了しました。

秋季茶会・囲碁大会の申し込み方法 

秋季茶会

  • 氏名
  • 電話番号
  • 希望の時間帯(午前か午後)

以上を三鷹市茶道連盟に電話でお申し込みください。

対象

 三鷹市在住、在勤、在学のかた

定員

 先着20人

参加費

 2,000円(2席)

申し込み期間

 10月20日(月曜日)~10月31日(金曜日)午前9時から午後5時まで

申し込み先

 三鷹市茶道連盟(電話 090-2759-8746

席主
  • 南座敷 表千家 大野宗照
  • 広間席(立礼) 裏千家 阿部宗節

囲碁大会

  • 住所
  • 氏名
  • 電話番号
  • 年齢
  • 段級

以上を明記し、メール、ハガキ、ファクス、来館(所定用紙)で三鷹市芸術文化協会へお申し込みください。電話によるお申し込みは不可。

クラス
  • 有段者の部A(三段以上)
  • 有段者の部B(初、二段以上)
  • 級の部(9級以上)
注意事項
小中学生対象のプロ指導碁(正午~午後1時)は定員4人。
大会当日に参加者の中から募ります。希望者多数の場合はジャンケンで決定します。
対象

市内在住、在勤、在学、在活動のかた

申し込み期間

10月24日(金曜日)まで
先着順で定員になり次第受付終了

申し込み先

三鷹市芸術文化協会

〒181-0004
三鷹市新川六丁目37番1号
元気創造プラザ4階 三鷹市生涯学習センター内

ファクス 0422-45-1284
メール geibunkyo@bz04.plala.or.jp

窓口受付時間

 平日 午前9時~午後4時(昼休み 正午~午後1時)

審判長

日本棋院東京本院 棋士

来年の一般参加募集予定

毎年、一般参加の募集を行っています。来年は皆さんもご一緒に参加してみませんか。

募集については、市・芸術文化協会ホームページ、広報みたか、チラシ、市公式LINEなどでお知らせします。

募集予定の日程・催し物

舞台公演

6月ごろからの募集を予定しています。

謡曲・仕舞大会、吟詠剣詩舞大会、午後のクラシック、日本舞踊の会、邦楽演奏会、民謡大会、三鷹歌謡音楽祭、現代日本舞踊の会

初心者向け講習会

市民文化祭に参加する前に、初心者向けの講習会を用意している催し物もあります。
令和7年度は、仕舞体験教室、謡シニアクラス、親子で日本舞踊体験、現代日本舞踊講習会、はじめての民謡、邦楽講習会などの募集をしました。

ジュニア俳句大会

8月ごろに募集を予定しています。

展示作品

9月ごろに募集を予定しています。

美術展、華道展、菊花展、書道展

体験プログラム

9月ごろからの募集を予定しています。

囲碁大会、秋季茶会、俳句会、短歌会

主催

  • 三鷹市
  • 三鷹市教育委員会
  • 三鷹市芸術文化協会

問い合わせ

三鷹市芸術文化協会

〒181-0004
三鷹市新川六丁目37番1号
元気創造プラザ4階 三鷹市生涯学習センター内

電話 0422-45-1283
ファクス 0422-45-1284
メール geibunkyo@bz04.plala.or.jp

周辺の地図情報(Googleマップ(外部リンク)

窓口受付時間

 平日 午前9時~午後5時(昼休み 正午~午後1時)
 (土曜日、日曜日、祝日、第4月曜日は休み)

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。

このページの作成・発信部署

スポーツと文化部 芸術文化課
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9861 
ファクス:0422-29-9040

芸術文化課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る