ここから本文です

地域コミュニティデジタル活用支援事業

作成・発信部署:生活環境部 コミュニティ創生課

公開日:2025年6月1日 最終更新日:2025年8月18日

市では令和7年度から、町会・自治会活動でのデジタル技術の活用を促進するため、各種デジタルツールの導入支援及び地区公会堂等でのデジタル相談サロン(スマートフォンの使い方相談会)の開催を支援します。

事業概要

町会・自治会等の団体が、活動内容の発信強化や会員相互の情報共有をスムーズに行うために、各種SNSなどのデジタルツールを導入する取り組みを、検討段階から利用開始まで専門家が伴走支援します(支援メニュー1)。
また、導入したSNS等を多くの会員に使ってもらえるように、町会・自治会等の団体が地区公会堂等の身近な会場でデジタル相談サロン(スマートフォンの使い方全般についての相談会)を開催する際に、説明員や個別相談員を派遣するなど支援します(支援メニュー2)。
支援メニュー1及び2は各先着5団体(併用可)が対象のため、お早めにご相談ください。

支援メニュー

メニュー1 役員さん向け支援メニュー コミュニティ活動へのデジタルツール活用支援

デジタルで実現したいことやお悩みの相談、課題の整理から導入・使い方までトータルにサポートします。

  1. 団体からの連絡、会員間のコミュニケーションのため、LINEなどの導入・活用支援
  2. 団体からの情報発信のためにSNSツールの導入・活用支援
  3. 役員等への使い方支援 など

メニュー2 会員さん向け支援メニュー 町会・自治会版デジタル相談サロン

コミュニティ・センターで大好評のデジタル相談サロンが、身近な地区公会堂等で開催できます。

  1. スマホ・タブレットの基本操作や日常利用アプリの使い方サポート
  2. 団体が導入するSNSツール等のアカウント登録支援、使い方サポート
  3. その他スマホ・タブレットのお悩み相談 など

申込方法・問い合わせ先

現在、募集を継続しています。

定員

支援メニュー1及び2は各先着5団体(併用可)が対象のため、お早めにご相談ください。

費用

町会・自治会の費用負担は一切ありません(無料)。

主催  

三鷹市生活環境部 コミュニティ創生課

協力  

株式会社まちづくり三鷹

お問い合わせ

三鷹市生活環境部 コミュニティ創生課

電話 0422-29-9611

添付ファイル

地域コミュニティデジタル活用支援事業のチラシ

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。

このページの作成・発信部署

生活環境部 コミュニティ創生課
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9611 
ファクス:0422-47-5196

コミュニティ創生課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る