ここから本文です
スマホ用電子証明書搭載サービスについて
作成・発信部署:市民部 市民課
公開日:2024年1月22日 最終更新日:2024年11月15日
マイナンバーカード機能をスマートフォンに搭載できます
マイナンバーカードを用いて、スマートフォンに新たにスマホ用電子証明書(署名用及び利用者証明用電子証明書)を搭載できるサービスが始まりました。
搭載されるとマイナンバーカードを持ち歩くことなく、スマートフォンだけで、様々なマイナンバーカード関連サービスの利用や申し込みができるようになります。なお、スマートフォンの機種によっては4桁の暗証番号に代わり、スマートフォンの持つ生体認証機能を活用することも可能です。
スマホ用電子証明書を搭載可能なスマートフォンは、搭載可能機種一覧(外部リンク)をご確認ください。
提供サービス(予定含む)
マイナポータルの利用、コンビニ交付は一部店舗(全国のファミリーマート、ローソン、セブンイレブン)で対応が開始されています。今後、カードを利用した民間サービス、健康保険証としての利用等、対応サービスが順次拡大される予定です。
詳細は、デジタル庁のスマホ用証明書搭載サービス(外部リンク)をご覧ください。
利用申し込みについて
搭載可能なスマートフォンに、ご自身でマイナポータルからお申し込みをしていただきます。詳細は下記リンク先にあるチラシを参照してください。
一時利用停止・失効手続きについて
スマートフォンを紛失したとき、盗難にあったとき
マイナンバー総合フリーダイヤルに連絡し、スマホ用電子証明書の一時利用停止をしてください。
スマートフォンを下取、買取、回収、廃棄、修理に出すとき
事前にマイナポータルから失効手続きを行ってください。再度スマホ用電子証明書を利用する場合は、マイナポータルから利用手続きが必要です。
スマートフォンを機種変更するとき
新しいスマートフォンで、マイナポータルから機種変更の手続きを行ってください。古い機種のスマホ用電子証明書の失効まで、一連の手続きができます。
詳細は下記リンク先にあるチラシを参照してください。
スマホ用電子証明書についての問い合わせ先
マイナンバー総合フリーダイヤル
電話 0120-95-0178
平日:午前9時30分から午後8時まで
土曜・日曜・祝日:午前9時30分から午後5時30分まで
このページの作成・発信部署
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9191
ファクス:0422-45-1298