ここから本文です

後期高齢者医療保険料の特別徴収(公的年金からの引き落とし)

作成・発信部署:市民部 保険課

公開日:2023年4月1日 最終更新日:2023年4月1日

特別徴収(公的年金からの引き落とし)による納付について

保険料の納付方法は、原則として特別徴収(公的年金からの引き落とし)となります。下記の特別徴収とならない場合を除き、ご本人の手続き不要で自動的に特別徴収に切り替わります。

4月、6月、8月は仮徴収(前年度の保険料を基に仮計算)として、10月、12月、2月は本徴収(前年中の所得を基に計算)として公的年金から引き落としとなります。

特別徴収とならない場合

以下のいずれかに該当する場合は、特別徴収の対象となりません。

  • 介護保険料が特別徴収となっていない
  • 介護保険料の徴収対象となっている年金が18万円未満(複数の年金の合算ではありません)
  • 介護保険料と後期高齢者医療保険料の合算額が、対象となる年金額の1回あたりの受給額の2分の1を超える
  • 保険料が一度決定した後、年度の途中で減額になった
  • 保険料が一度決定した後、年度の途中で増額になった(増額分を納付書で納めていただきます)
  • 年金の支払調整、差し止め、年金からの借り入れが等があった(年金からの引き落としが停止され、年間保険料の残額を納付書で納めていただきます)
  • 年度の途中で転居し、お住まいの市区町村が変わった(一定期間のみ)
  • 年度の途中で後期高齢者医療制度の対象となった(一定期間のみ)
  • 介護保険の住所地特例の対象となる施設に入所している
一定期間のみ年金引き落としができないかたへ
特別徴収は10月より開始となります。対象とならない期間は、納付書もしくは口座振替にて保険料を納めてください。

特別徴収の対象となる年金を二つ以上受給している場合

下記添付ファイル「特別徴収の対象となる年金を二つ以上受給している場合」に記載のある順序により、一つの年金を選択して特別徴収が実施されます。(この場合の年金は、介護保険料が引かれている年金と同じものになります。)

お問い合わせ

保険料の算定に関すること

保険課 0422-29-9219

納付書、口座振替に関すること

納税課 0422-29-9211、9218

保険料の納付相談

納税課 0422-29-9210

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。

このページの作成・発信部署

市民部 保険課 高齢者医療係
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9219 
ファクス:0422-41-4531

保険課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る