ここから本文です
スポーツを通した健康都市づくりの基本的な考え方
作成・発信部署:スポーツと文化部 スポーツ推進課
公開日:2022年4月1日 最終更新日:2022年4月7日
「スポーツを通した健康都市づくりの基本的な考え方」を策定しました
三鷹市では、すべての市民の「身体の健康増進」と「心豊かな生活の充実」を推進することにより、三鷹市スポーツ推進計画2022(第1次改定)(以下「計画」という。)の基本理念にある『スポーツを通した「健康都市づくり」』を実現するために「スポーツを通した健康都市づくりの基本的な考え方」(以下「基本的な考え方」という。)を策定しました。
市民が「継続的」かつ「計画的」に運動に取り組めるように、「1.科学的根拠に基づく、スポーツを通した健康増進事業の展開」、「2.事業評価・点検による事業ターゲット(性別、年齢等)の明確化」、「3.運動のきっかけづくりから運動習慣の定着を見据えた事業転換」を踏まえた施策を推進することにより、スポーツを通した市民の健康増進を目指します。
施策推進の基本的な考え方
- 科学的根拠に基づく、スポーツを通した健康増進事業の展開
- 事業評価・点検による事業ターゲット(性別、年齢等)の明確化
- 運動のきっかけづくりから運動習慣の定着を見据えた事業転換
施策の方向性
- 運動による医療費削減効果を踏まえた健康ポイント導入の検討
- スポーツを通した健康推進事業への市民参加率の向上
- 庁内連携の拡充と市内事業所等の健康都市づくりへの参加
目標値の設定
目標年次
令和4年度
目標
- スポーツ実施率
- 65%(三鷹市スポーツ推進計画2022(第1次改定)の目指すべき数値目標と連動)
- 年間ウオーキング参加者
- 2,500人
- 年間ランニング参加者
- 2,000人
- 特定保健指導対象者及び予備軍
- 削減
具体的な取り組み
1 スポーツ(運動)の機会の提供
(1)ウオーキング
(2)ランニング
(3)三鷹体操、みたかダンス
(4)健康・体力相談事業
2 スポーツ・健康情報の提供
(1) スポーツ・健康に関連するパンフレット作成
(2) SNSによる情報発信
(3) 広報みたか・市ホームページによる情報発信強化
その他
「基本的な考え方」の策定に当たっては、三鷹市と包括協定を締結している日本女子体育大学に「スポーツ・運動を通した健康増進効果に係る調査研究」を委託しました。
この調査研究の結果、同大学より提出された「東京都三鷹市健康都市づくりに向けた『スポーツ推進事業』の健康影響予測評価調査報告書」(以下「報告書」という。)の内容を踏まえて、「基本的な考え方」を策定しました。
「基本的な考え方」および「報告書」は、下記添付ファイルからご覧いただけます。
添付ファイル
スポーツを通した健康都市づくりの基本的な考え方(PDF 650KB)
東京都三鷹市健康都市づくりに向けた「スポーツ推進事業」の健康影響予測評価調査報告書(PDF 2353KB)
【資料編】東京都三鷹市健康都市づくりに向けた「スポーツ推進事業」の健康影響予測評価調査報告書(PDF 1817KB)
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。
このページの作成・発信部署
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9863
ファクス:0422-45-1167