ここから本文です

令和3年度から適用される個人住民税の主な改正

作成・発信部署:市民部 市民税課

公開日:2021年1月14日 最終更新日:2021年2月1日

給与所得控除・公的年金等控除から基礎控除への振替など

 令和3年度から、給与所得控除・公的年金等控除から基礎控除への振替のほか、次の見直しなども併せて行います。これらの改正により、給与所得の計算方法は表1、公的年金等の所得金額の計算方法は表2、基礎控除額は表3のとおりになります。

  • 給与所得控除・公的年金等控除から基礎控除への振替

 働き方の多様化を踏まえ、働き方改革を後押しするなどの観点から、特定の収入にのみ適用される給与所得控除や公的年金等控除の控除額を一律10万円引き下げ、どのような所得にでも適用される基礎控除の控除額を10万円引き上げられます。

  • 給与所得控除の見直し

 給与所得控除の控除額が一律10万円引き下げられます。また、控除の上限額について給与収入金額が850万円を超える場合は一律195万円に変更されます。

  • 公的年金等控除の見直し

 公的年金等の控除額が一律10万円引き下げられます。また、控除の上限額について、公的年金等収入金額が1,000万円を超える場合は一律195万5千円に変更されます。また、公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が1,000万円を超える場合は、控除額が段階的に引き下げられます。

    • 基礎控除の見直し

     基礎控除額が一律10万円引き上げたうえで、前年の合計所得金額が2,400万円を超える場合は段階的に控除額が引き下げられ、2,500万円を超える場合は基礎控除の適用がなくなります。

    • 調整控除の見直し

     前年の合計所得金額が2,500万円を超える場合は適用がなくなります。

    • 非課税判定や所得控除の適用に用いる所得要件の見直し

     給与所得控除や公的年金等控除から基礎控除への振替により、個人住民税の非課税判定や所得控除の適用に影響が生じないように表4のとおり、適用の際に用いる所得要件を見直します。

    • 所得金額調整控除の創設

     次のとおり、所得金額調整控除を創設します。

    所得金額調整控除=控除額A+控除額B

    1 子ども・特別障害者等を有する者等の所得金額調整控除
    (1) 対象者は、給与収入金額が850万円を超え、かつ、次のアまたはイに該当する方
    ア 納税義務者本人、同一生計配偶者または扶養親族が特別障害者である場合
    イ 23歳未満の扶養親族がいる場合
    (2) 除額A={給与収入金額(1,000万円超の場合は1,000万円)-850万円}×10%

    2 給与所得と年金所得の双方を有する者に対する所得金額調整控除
    (1) 対象者は、給与所得(a)と公的年金等に係る雑所得(b)がある場合で、(a)と(b)の合計額が10万円を超える方
    (2) 控除額B={給与所得金額(10万円超の場合10万円)+公的年金等に係る雑所得金額(10万円超の場合10万円)}-10万円

    画像:給与所得控除などから基礎控除への振替(拡大画像へのリンク)

    給与所得控除などから基礎控除への振替

    (画像クリックで拡大 29KB)

    給与所得金額・公的年金等に係る雑所得金額の求めかたの改正内容

    給与所得金額は表1のとおり、公的年金等に係る雑所得金額は表2のとおり、それぞれの求めかたが改正されます。

    ※1 表1の計算基準額の求め方 給与収入金額÷4,000=商+余り 商×4,000=計算基準額

    ※2 計算結果が1,000円未満の場合、0円

    ※3 計算結果がマイナスの場合、0円

    表1 給与所得金額速算表(※1)
    給与収入金額 給与所得金額(改正前) 給与所得金額(改正後)
    1,619,000円未満 収入金額-650,000円(※2) 収入金額-550,000円(※2)
    1,620,000円未満 969,000円 1,069,000円
    1,622,000円未満 970,000円 1,070,000円
    1,624,000円未満 972,000円 1,072,000円
    1,628,000円未満 974,000円 1,074,000円
    1,800,000円未満 計算基準額×60% 計算基準額×60%+100,000円
    3,600,000円未満 計算基準額×70%-180,000円 計算基準額×70%-80,000円
    6,600,000円未満 計算基準額×80%-540,000円 計算基準額×80%-440,000円
    8,500,000円未満 収入金額×90%-1,200,000円 収入金額×90%-1,100,000円
    8,500,000円以上 収入金額×90%-1,200,000円 収入金額-1,950,000円
    10,000,000円以下 収入金額×90%-1,200,000円 収入金額-1,950,000円
    10,000,000円超 収入金額-2,200,000円 収入金額-1,950,000円
    表2 公的年金等の所得金額速算表(※3)
    公的年金等に係る雑所得以外に係る合計所得金額の区分 年齢区分 公的年金等収入金額 年金所得金額(改正前) 年金所得金額(改正後)
    1,000万円以下のとき 65歳以上 330万円未満 収入金額-1,200,000円 収入金額-1,100,000円
    410万円未満 収入金額×75%-375,000円 収入金額×75%-275,000円
    770万円未満 収入金額×85%-785,000円 収入金額×85%-685,000円
    1,000万円未満 収入金額×95%-1,555,000円 収入金額×95%-1,455,000円
    1,000万円以上 収入金額×95%-1,555,000円 収入金額-1,955,000円
    65歳未満 130万円未満 収入金額-700,000円 収入金額-600,000円
    410万円未満 収入金額×75%-375,000円 収入金額×75%-275,000円
    770万円未満 収入金額×85%-785,000円 収入金額×85%-685,000円
    1,000万円未満 収入金額×95%-1,555,000円 収入金額×95%-1,455,000円
    1,000万円以上 収入金額×95%-1,555,000円 収入金額-1,955,000円
    2,000万円以下のとき 65歳以上 330万円未満 収入金額-1,200,000円 収入金額-1,000,000円
    410万円未満 収入金額×75%-375,000円 収入金額×75%-175,000円
    770万円未満 収入金額×85%-785,000円 収入金額×85%-585,000円
    1,000万円未満 収入金額×95%-1,555,000円 収入金額×95%-1,355,000円
    1,000万円以上 収入金額×95%-1,555,000円 収入金額-1,855,000円
    65歳未満 130万円未満 収入金額-700,000円 収入金額-500,000円
    410万円未満 収入金額×75%-375,000円 収入金額×75%-175,000円
    770万円未満 収入金額×85%-785,000円 収入金額×85%-585,000円
    1,000万円未満 収入金額×95%-1,555,000円 収入金額×95%-1,355,000円
    1,000万円以上 収入金額×95%-1,555,000円 収入金額-1,855,000円
    2,000万円超のとき 65歳以上 330万円未満 収入金額-1,200,000円 収入金額-900,000円
    410万円未満 収入金額×75%-375,000円 収入金額×75%-75,000円
    770万円未満 収入金額×85%-785,000円 収入金額×85%-485,000円
    1,000万円未満 収入金額×95%-1,555,000円 収入金額×95%-1,255,000円
    1,000万円以上 収入金額×95%-1,555,000円 収入金額-1,755,000円
    65歳未満 130万円未満 収入金額-700,000円 収入金額-400,000円
    410万円未満 収入金額×75%-375,000円 収入金額×75%-75,000円
    770万円未満 収入金額×85%-785,000円 収入金額×85%-485,000円
    1,000万円未満 収入金額×95%-1,555,000円 収入金額×95%-1,255,000円
    1,000万円以上 収入金額×95%-1,555,000円 収入金額-1,755,000円
    画像:給与所得控除などの見直し(拡大画像へのリンク)

    給与所得控除などの見直し

    (画像クリックで拡大 34KB)

    表3 基礎控除
    前年の合計所得金額 控除額(改正前) 控除額(改正後)
    2,400万円以下 33万円 43万円
    2,450万円以下 33万円 29万円
    2,500万円以下 33万円 15万円
    2,500万円超 33万円 0円
    表4 所得控除などの適用に用いる所得要件の見直し項目
    改正事項 改正前 改正後
    配偶者控除の適用に用いる同一生計配偶者の合計所得金額に係る要件 38万円以下 48万円以下
    扶養控除の適用に用いる扶養親族の合計所得金額に係る要件 38万円以下 48万円以下
    配偶者特別控除の適用に用いる配偶者の合計所得金額の要件 38万円超123万円以下 48万円超133万円以下
    勤労学生控除の適用に用いる勤労学生の合計所得金額の要件 65万円以下 75万円以下
    障害者、未成年者、寡婦またはひとり親に対する非課税措置の適用に用いる合計所得金額の要件 125万円以下 135万円以下
    個人住民税均等割の非課税措置の適用に用いる合計所得金額の要件
    (扶養親族などがいない場合)
    35万円以下 45万円以下
    個人住民税均等割の非課税措置の適用に用いる合計所得金額の要件
    (扶養親族などがいる場合)
    {35万円×(扶養人数+1)+21万円}以下 {35万円×(扶養人数+1)+31万円}以下
    個人住民税所得割の非課税措置の適用に用いる総所得金額等の要件
    (扶養親族などがいない場合)
    35万円以下 45万円以下
    個人住民税所得割の非課税措置の適用に用いる総所得金額等の要件
    (扶養親族などがいる場合)
    {35万円×(扶養人数+1)+32万円}以下 {35万円×(扶養人数+1)+42万円}以下

    新型コロナウイルス感染症に係る寄附金税額控除の特例

    新型コロナウイルス感染症の影響により、文化芸術・スポーツイベントを中止した主催者に対するチケット代の払い戻しを放棄した場合で、所得税の寄附金控除の対象に指定されたイベントの払戻請求権を放棄した金額(※)は、所得税だけでなく、東京都都税条例と三鷹市市税条例の指定寄附金として、市民税・都民税の寄附金税額控除の適用も受けられます。この特例を用いた控除対象金額の上限は20万円です。

    対象となるイベントの詳細は、文化庁またはスポーツ庁のホームページでご確認ください。

    ※ 控除対象となるのは令和2年2月1日から令和3年1月31日までに開催予定であったイベントの払い戻し請求権を、令和2年2月1日から令和3年12月31日までの間に放棄した場合です。

    ひとり親控除の新設と寡婦(寡夫)控除の見直し

    婚姻歴や性別にかかわらず、生計を一にする子(総所得金額等が48万円以下)を有する単身者について、同一の「ひとり親控除」を適用します。また、ひとり親以外の寡婦には引き続き寡婦控除を適用されますが、合計所得金額500万円以下の所得制限が設けられました。

    ※ ひとり親控除、寡婦控除のいずれについても、住民票の続柄に「夫(未届)」または「妻(未届)」の記載がある者は除きます。

    画像:ひとり親控除の新設と寡婦控除の見直し(拡大画像へのリンク)

    ひとり親控除の新設と寡婦控除の見直し

    (画像クリックで拡大 31KB)

    寡婦・寡夫控除の見直しとひとり親控除の創設に係る控除一覧
    性別 婚姻歴等 その他の要件 改正前 改正後
    女性 死別 生計を一にする子を有し、
    合計所得金額が500万円以下の場合
    30万円 ひとり親控除
    30万円
    生計を一にする子を有し、
    合計所得金額が500万円を超える場合
    26万円 適用なし
    生計を一にする子以外の扶養親族を有し、
    合計所得金額が500万円以下の場合
    26万円 寡婦控除
    26万円
    生計を一にする子以外の扶養親族を有し、
    合計所得金額が500万円を超える場合
    26万円 適用なし
    扶養親族を有せず、
    合計所得金額が500万円以下の場合
    26万円 寡婦控除
    26万円
    離別 生計を一にする子を有し、
    合計所得金額が500万円以下の場合
    30万円 ひとり親控除
    30万円
    生計を一にする子を有し、
    合計所得金額が500万円を超える場合
    26万円 適用なし
    生計を一にする子以外の扶養親族を有し、
    合計所得金額が500万円以下の場合
    26万円 寡婦控除
    26万円
    生計を一にする子以外の扶養親族を有し、
    合計所得金額が500万円を超える場合
    26万円 適用なし
    未婚 生計を一にする子以外の扶養親族を有し、
    合計所得金額が500万円以下の場合
    適用なし ひとり親控除
    30万円
    男性 死別 生計を一にする子を有し、
    合計所得金額が500万円以下の場合
    26万円 ひとり親控除
    30万円
    離別 生計を一にする子を有し、
    合計所得金額が500万円以下の場合
    26万円 ひとり親控除
    30万円
    未婚 生計を一にする子を有し、
    合計所得金額が500万円以下の場合
    適用なし ひとり親控除
    30万円

    添付ファイル

    PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。

    このページの作成・発信部署

    市民部 市民税課 市民税係
    〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
    電話:0422-29-9194 
    ファクス:0422-48-2095

    市民税課のページへ

    ご意見・お問い合わせはこちらから

    あなたが審査員!

    質問:このページの情報は役に立ちましたか?

    • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
    • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
    • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

    集計結果を見る

    ページトップに戻る