ここから本文です

オナガガモ(尾長鴨)カモ科

作成・発信部署:都市整備部 緑と公園課

公開日:2023年4月10日 最終更新日:2023年6月2日

画像:オナガガモ(拡大画像へのリンク)

オナガガモのメス(左)とオス(右)

(画像クリックで拡大 43KB)

【連載第99回】タキシード姿のおしゃれなカモ

オナガガモは、全長オスが75cm、メスが53cm、カモの仲間の中では比較的大きな種類です。オスとメスで大きさがかなり違うのは、名前の由来ともなっているようにオスは尾がとても長いからです。メスも他の種類に比べると尾羽が長いです。細長い尾羽が一本出ていて英名もピンテイルとなっています。

カモの仲間の多くと同様にオスはメスに比べて派手で、タキシード姿を思わせるようなお洒落なデザインです。

画像:求愛ディスプレイのようす(拡大画像へのリンク)

求愛ディスプレイのようす

(画像クリックで拡大 53KB)

春が近づいてくると、繁殖に向けてペアになるために、写真2のようにたくさんのオスがメスを取り囲んで求愛するディスプレイの仕草が見られることがあります。オスは背伸びをしてお辞儀をするような独特なポーズをとります。
9
月ごろシベリア方面から渡ってきて、3月頃まで日本に滞在し越冬します。渡ってきたばかりの頃は非繁殖羽といって、オスもメスと同じような地味な色をしていますが、秋の深まりとともに美しい装いになります。

画像:美しく輝く翼鏡(拡大画像へのリンク)

美しく輝く翼鏡

(画像クリックで拡大 45KB)

特に写真3にあるように翼の上面にある翼鏡(よくきょう)部分は深い緑色で光の当たり具合によって輝いて見えます。

画像:オナガガモ(拡大画像へのリンク)

水面の藻を濾しとるオナガガモ

(画像クリックで拡大 40KB)

湖沼や河川に普通に多くいる種類で、特に餌付けが盛んに行われている白鳥の渡来地などでは多数群れていることが多いようです。水草や水中の藻の仲間などを主に食べています。写真4は水面付近の水から嘴を使って餌を濾し取っている様子です。
三鷹市内では井の頭公園や野川、仙川などでよく見かけます。

参考文献
日本の野鳥  叶内拓哉解説  山と渓谷社

このページの作成・発信部署

都市整備部 緑と公園課
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9789 

緑と公園課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る