ここから本文です
令和元年度教育委員会主要事務事業の点検・評価
作成・発信部署:教育委員会 総務課
公開日:2020年8月17日 最終更新日:2020年8月17日
概要
三鷹市教育委員会では、地方教育行政の組織及び運営に関する法律に基づき、令和元年度に実施した主要な事務事業について、その取組状況、進捗度の評価を行うとともに、今後の取組・課題等を明らかにし、報告書にまとめました。
この点検・評価の結果を今後の教育行政に生かすことにより、効果的な教育行政を推進するとともに、市民のみなさんへの説明責任を果たし、信頼される教育行政を一層推進していきます。
令和元年度事業の点検・評価
令和元年度教育委員会「基本方針と事業計画」(リンク先のページは掲載を終了しました)に掲載している事業の中から、下記のとおり14の事業を点検・評価対象事業として選定し、各事業の進捗状況及び成果について、教育委員会による自己評価を行いました。
評価基準
1.進捗状況に対する評価
A 計画通り(計画以上の進捗を含む。)
B 少し遅れた
C 大きく遅れた(行事等の開催が遅れた場合)
2.成果に対する評価
S 目標を上回る成果を得た(達成度100%超)
A 目標を達成できた(達成度90%から100%)
B おおむね目標を達成できた(達成度70%から90%未満)
C 目標を達成できなかった(達成度70%未満、または取組方針の変更等)
点検・評価対象事業
- コミュニティ・スクールを基盤とした小・中一貫教育の充実と発展
- 「三鷹市立小・中一貫教育校 小・中一貫カリキュラム」の活用と実践
- 9年間カリキュラムを生かした知・徳・体の調和のとれた教育内容の充実
- いじめの未然防止・早期発見・解消率向上に向けた対策の推進
- 教育支援の充実と「校内通級教室」の拡大
- 「適応支援教室(仮称)」設置の検討・準備
- 学校における働き方改革の推進
- 学校給食の充実と効率的運営及び市内産野菜の活用
- 「学校施設長寿命化計画(仮称)」の策定と長寿命化改修工事の実施
- 快適な学校環境の整備
- ICTを活用した教育内容の充実と学校図書館システムの更新
- 児童・生徒数の増減への適切な対応
- 「三鷹市立図書館の基本的運営方針」の推進
- 図書館システムの更新に向けた取り組み
学識経験者の知見の活用
点検・評価の実施に当たり、その成果をより有効なものとするため、帝京大学教育学部長の和田孝先生、嘉悦大学ビジネス創造学部長の木幡敬史先生の2人の学識経験者の方々からご意見をいただきました。
このページの作成・発信部署
教育委員会 総務課 総務係
〒181-8505 東京都三鷹市下連雀九丁目11番7号
電話:0422-29-9811
ファクス:0422-43-0320
〒181-8505 東京都三鷹市下連雀九丁目11番7号
電話:0422-29-9811
ファクス:0422-43-0320