ここから本文です

ヒメオドリコソウ(姫踊子草)

作成・発信部署:都市整備部 緑と公園課

公開日:2012年6月20日 最終更新日:2012年6月20日

画像:ヒメオソリコソウの写真(拡大画像へのリンク)

ヒメオドリコソウ

(画像クリックで拡大 63KB)

【連載第64回】おなじみの草はヨーロッパ生まれ

 今年は特に寒い冬でしたので、まだ春の訪れという感じはしないかもしれませんが、例年ですと3月になると、少しずつ様々な花が開花を始めます。

 早春から畑の道端などで見ることの多いヒメオドリコソウは、シソ科の2年草で、ヨーロッパ原産の帰化植物で、日本には明治の中ごろに入ってきたといわれています。三鷹市内でもあちこちで見かける機会が多く、おなじみの草だと思います。

 近似種で日本原産のオドリコソウの名前は花の形が傘をかぶって踊る人に似ていることからきており、このヒメオドリコソウは草丈や花の大きさがオドリコソウに比べ、少し小さめであるという意味です。茎の高さは10センチメートル~25センチメートルほどで、ピンク色の小さな花とともに、上部の葉がシソの葉のように暗紅色なのが目立ちます。地面一面を覆うように群生して咲くことが多く、その様子は暗紅色のじゅうたんのようです。

 まだ花の多くない早春期には、ミツバチの貴重な蜜源植物にもなっているそうです。

参考文献
  • 身近な野草・雑草 菱山忠三郎著 主婦の友社
  • 春の花 畔上能力ほか著 山と渓谷社

 

このページの作成・発信部署

都市整備部 緑と公園課
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9789 

緑と公園課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る