ここから本文です

ニホンカナヘビ(日本金蛇)

作成・発信部署:都市整備部 緑と公園課

公開日:2009年6月1日 最終更新日:2009年6月1日

画像:カナヘビの写真(拡大画像へのリンク)

杭の上であたりをうかがうニホンカナヘビ

(画像クリックで拡大 34KB)

【連載第32回】庭の小さな恐竜 ニホンカナヘビ

 林の近くの草原や人家の周りの草むらなどに住むニホンカナヘビは、日本だけに住む固有種です。昼間に活動するので、庭先などでも比較的よく目にすることができます。

 大きさは全長20センチメートルほどですが、尾が長くその約3分の2は尾です。この長い尾は、草の上を歩くときに体を支えるのに役立ち、足の指で草をつかまなくても落ちることがありません。2メートルほどの高さの低木などにもよく登るようです。

 カナヘビという名前ですが、トカゲの仲間です。カナヘビの語源は可愛いらしい蛇の意で「愛蛇(かなへび)」と呼んだという説があるそうです。小さな昆虫などをさがして捕食します。冬は地中で冬眠しますが、普段眠るときには植物の茂みの中で眠るそうです。トカゲの仲間など、変温動物は体温が上がらないと動けないので、太陽に熱された石の上などで日向ぼっこしている姿もよくみかけます。

 私たちが身の回りでみかけるトカゲの仲間は、このニホンカナヘビのほか、ニホントカゲがいます。この見分けは、ニホントカゲでは体長の中に占める尾の割合が少なく、胴体も太めなのでずんぐりした感じに見え、ニホンカナヘビはとてもスマートに見えます。また、ニホントカゲは体勢が低く、おなかを地面につけて歩くのに対し、ニホンカナヘビは脚と尾で体を支え、おなかをつけないことなどで見分けられます。ニホントカゲの体表面はつやつやと湿った感じがしますが(特にニホントカゲの幼生は七色に輝いて見えます)ニホンカナヘビの体表面は乾燥した感じに見えます。両種とも、外敵に襲われると尻尾を切り離します。このとき、残されたしっぽはクネクネとよく動くので、外敵がそちらに気を取られているすきに逃げるのです。

 小さなトカゲの仲間をみていると、はるか昔、地球上に大きな爬虫類がたくさん生息していた時代を想像してしまいます。

参考文献
  • 府中の野鳥・動物ガイドブック 府中市
  • 週刊朝日百科 動物たちの地球103 両生類・爬虫類7 朝日新聞社

このページの作成・発信部署

都市整備部 緑と公園課
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9789 

緑と公園課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る