ここから本文です
三鷹市消防団
作成・発信部署:防災安全部 防災課
公開日:2016年8月12日 最終更新日:2016年8月16日
消防団の活動
市町村は消防組織法に基づき、消防事務を行うために消防本部・消防署・消防団のうち全部または一部を設けなければなりません。このうち消防団は、平常時は他の職業に就いている消防団員(身分は特別職の地方公務員)により構成されている点がほかの消防機関と異なっています。
消防団は火災時に消火活動を行うことをはじめ、地域住民の安全安心を確保するために欠かせない組織です。近年は毎年のように大規模災害が全国各地で発生し、多くの犠牲者を出し、家屋等にも甚大な被害が及んでいますが、各地の消防団は、防災活動や住民の避難誘導、被災者の救助活動などを行い、大きな成果を上げており、地域住民からも高い期待が寄せられています。
また、平時においても、火災予防活動・警備警戒活動・教育訓練活動・機械器具等の点検などを行っています。
三鷹市消防団
三鷹市消防団は、団長1名、副団長3名からなる本団と団員各20名からなる10個分団の計204名で構成されています。
三鷹市においても消防団員の方々は、市民の「生命、身体及び財産を火災から保護するとともに、水火災または地震等の災害を防除し、及びこれらの災害に因る被害を軽減する」(消防組織法第1条)ため活動を行っています。火災や風水害などでの出動はもちろんですが、出初式や春・秋の火災予防運動、桜花期の井の頭公園・三鷹阿波おどり・歳末時などの警戒活動、水防や防災訓練の際に皆さんもご覧になる機会は多くあると思います。
市内の消防団詰所は以下の場所にあります。
分団名 | 所在 |
---|---|
第一分団 | 三鷹市新川五丁目4番13号 |
第二分団 | 三鷹市新川二丁目11番44号 |
第三分団 | 三鷹市牟礼二丁目12番19号 |
第四分団 | 三鷹市井の頭四丁目7番8号 |
第五分団 | 三鷹市牟礼六丁目1番3号 |
第六分団 | 三鷹市下連雀八丁目10番1号 |
第七分団 | 三鷹市上連雀七丁目27番21号 |
第八分団 | 三鷹市深大寺一丁目15番27号 |
第九分団 | 三鷹市野崎二丁目20番18号 |
第十分団 | 三鷹市大沢五丁目1番2号 |