ここから本文です
プラスチック類ごみの出し方
作成・発信部署:生活環境部 ごみ対策課
公開日:2010年8月25日 最終更新日:2024年11月26日
プラスチック類(汚れのないもの)
- 硬質・軟質のプラスチック製品
- プラスチックのマークのあるもの
- 発泡トレーなどの発泡スチロール
- ペットボトルのキャップ
- 卵のパック、みかんのネット
- ビニール袋、レジ袋、フィルム、CD、DVD、レコード盤、ラップなど
- 注意
-
- 1回に出せる量は、45リットル相当の袋で3袋分までです。
- 透明か半透明の袋で出してください。風で飛ばされないように工夫してください。
- プラスチックと金属などの複合製品(ビニール傘、物干しハンガー、おもちゃ、ビデオ・カセットテープ)は燃やせないごみとなります。
- 残飯などの固形物を取り除き、溜まった水でひとすすぎしてから出してください。汚れの取れないものは、燃やせるごみで出してください。
汚れたプラスチックは燃やせるごみ(週2回)でお出しください
汚れたプラスチックとは、水で流したり、拭いたりしても汚れが取れないプラスチックのことです。
- マヨネーズやからし等の調味料がきれいに取り出せない容器
- 油やソースなどがついた弁当容器
- レトルト食品などが入っていた袋 など
収集日程
収集日当日の午前8時までに、家の前の道路端、またはごみ集積所へ出してください。
各地区の収集日程
大沢3丁目、深大寺、井口、野崎2、3丁目
月曜日
野崎4丁目、大沢1、2、4、5、6丁目
月曜日
上連雀1丁目~5丁目
火曜日
下連雀1丁目~4丁目
火曜日
野崎1丁目、上連雀6丁目~9丁目
金曜日
新川6丁目、下連雀5丁目~9丁目
金曜日
井の頭
水曜日
牟礼
水曜日
北野、新川2、3丁目
木曜日
中原、新川1、4、5丁目
木曜日
添付ファイル
汚れたプラスチックについてQ&A
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。
このページの作成・発信部署
生活環境部 ごみ対策課
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9613
ファクス:0422-47-5196
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9613
ファクス:0422-47-5196
第二庁舎2階