ここから本文です

【報道発表】考古学展示会・講演会を開催します

※このページは、報道機関向けに下記の日付で市の最新情報を提供した際の資料を掲載しています。ページを閲覧した時点の最新の情報とは限りませんので、ご注意ください。

作成・発信部署:企画部 広報メディア課

公開日:2024年1月11日 最終更新日:2024年2月7日

2024年1月11日 発表

画像:土器や展示パネル、縄文人の暮らしのイメージ、記念撮影コーナーの写真(拡大画像へのリンク)

展示会のようす

(画像クリックで拡大 53KB)

考古学展示会
「市立第五中学校遺跡vs下野谷遺跡・縄文時代の大集落の謎を探る」

武蔵野台地の縄文時代中期・二大拠点集落である市立第五中学校遺跡(三鷹市新川一丁目)と下野谷遺跡(西東京市東伏見二・三・六丁目)を中心とした多くの発掘調査事例から、縄文時代の人口や食、信仰、争いなど、縄文人の暮らしの謎に迫る企画展示です。

なぜかそっくりな土器が出土している両遺跡の遺物などを紹介するほか、縄文人の暮らしのイメージ映像や「あなたも縄文時代に入り込める」記念撮影コーナーもあります。

会期

1月19日(金曜日)までの平日午前9時~午後4時30分

注意事項
19日は正午までの開催となります。

学芸員による展示解説(ギャラリートーク)を開催します

日時

1月11日(木曜日)と18日(木曜日)の午後1時30分~2時、2時30分~3時

会場

三鷹市役所

1階市民ホール(入場無料)

企画展示関連講演会

日時

1月13日(土曜日)午後1時30分~4時

定員

先着100人

会場

三鷹市公会堂(外部リンク)

さんさん館 3階

講師

  • 奥松島縄文村歴史資料館名誉館長・奈良文化財研究所名誉研究員の岡村道雄さん
  • 西東京市社会教育課の亀田直美さん、三鷹市生涯学習課職員(基調報告)

申し込み

生涯学習課へ電話 0422-29-9867またはメール(shogai@city.mitaka.lg.jp)で申し込み。当日参加(先着30人)も可能です。

問い合わせ先

スポーツと文化部

生涯学習課
電話 0422-29-9862

このページの作成・発信部署

企画部 広報メディア課
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9037 
ファクス:0422-76-2490

広報メディア課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る