ここから本文です

よくある質問と回答:市職員の勤務時間、休暇、研修、福利厚生

作成・発信部署:総務部 職員課

公開日:2009年12月18日 最終更新日:2024年5月8日

質問

職員の勤務時間、休暇、研修、福利厚生はどのようになっていますか。

回答

勤務時間・休暇

  • 勤務時間は、午前8時30分から午後5時15分(実働7時間45分)です。
  • 休日は、日曜日・土曜日の完全週休2日制、国民の祝日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)です。
  • 年次有給休暇は、年20日(年初めの付与日数)付与となっています。
  • 特別休暇(夏季休暇5日、結婚休暇5日など)などの制度があります。

※勤務時間・休日は、配置先により異なる場合があります。

研修

職場外研修は、能力開発研修及び階層別研修を柱に、職員のキャリアビジョン実現を目指した研修を実施しています。人財育成の基本は、OJT(職場内研修)です。OJTをより一層効果的に進め、次世代を担う職員の育成を目指しています。また、配属先の業務に必要なスキル習得のための実務研修や派遣研修、職員が求められている資質・能力を習得するための独自研修を実施しています。このほか、通信教育、資格取得助成及び自主研究グループへの助成などがあります。

福利厚生

東京都市町村職員共済組合及び三鷹市職員互助会による福利厚生事業が整備されています。
共済組合では、保健事業(人間ドックの受診助成など)や保養事業(宿泊助成)、貸付事業などを展開しています。
互助会では、福利厚生事業の一部を株式会社ベネフィット・ワンに外部委託しており、暮らしに役立つ多様なサービス及びメニューを割引価格で利用できます。

サークル活動

下記15部のサークルがあり、休日や終業時間後などに活動しています。所属部署や年代を超えて職員同士で交流できる、親睦の場となっています。

スキー / バレーボール / 硬式テニス / 野球 / バドミントン / サッカー / ソフトボール / ソフトテニス / マリンフィッシング / ヨガ / フットサル / 自転車 / 軽音楽 / 鉄道・無線 / 手話

このページの作成・発信部署

総務部 職員課 人事研修係
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9166 
ファクス:0422-48-1419

職員課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

イベント・講座

  • イベント・講座は、ありません。

ページトップに戻る