ここから本文です

ふじみまつりで資源物の回収を行います

作成・発信部署:生活環境部 ごみ対策課

公開日:2025年10月1日 最終更新日:2025年10月6日

開催日
2025年11月16日(日曜日)
ジャンル
催事・イベント
申し込み
不要
費用
無料
一時保育
なし
手話通訳など
要問い合わせ

ふじみまつりでの資源物回収について

資源の有効利用を進めるため、下記資源物の回収を行います。

回収対象品や持ち込みの際の注意事項をご確認の上、お持ち込みください。

実施日

令和7年11月16日(日曜日)午前10時~午後2時30分

ふじみ衛生組合

外会場 各品目回収ブース

(一度回収したものは、返却できません)

フードドライブ

食品ロス削減、食のセーフティーネットのため、家庭で余っている食品を集めます。

対象品

常温保存ができる未開封で賞味期限が1カ月以上あるもの(生ものを除く)。

  • 白米
  • パックごはん
  • 缶詰
  • インスタント食品
  • 各種調味料 など
対象外
  • 生もの
  • 賞味期限が過ぎたもの
問い合わせ先

フードバンクみたか(電話 080-5545-1169

(月曜日、木曜日の午前10時から午後3時)

ホームページ

フードドライブ(食品の寄付)をご利用ください

家庭用廃食用油

回収した油は、持続可能な航空燃料(SAF)として活用されます。

回収方法

油は、冷めた状態でフタの閉まる容器(ペットボトルや油が入っていた容器など)に入れてお持ちください。容器ごとお預かりいたします。

注意点
  • 油かすなどの不純物は取り除く。
  • 容器の蓋をしっかりと閉める。
  • 未使用の家庭用食用油も回収できます。
対象外
  • ドレッシングなど油を使った加工品
  • 固形物
  • 事業系の廃食油
  • 工業用の灯油やエンジンオイル等の鉱物油

小型家電

小型家電に使用されているレアメタル等を回収し、リサイクルします。

対象品

ふじみまつりでは、1辺が40センチメートル未満の小型家電を回収します。

  • 携帯電話
  • デジタルカメラ
  • タブレット端末
  • ドライヤー など
注意事項
個人情報は削除してください。
ホームページ

ご家庭で不要になった小型家電を回収しています

リチウムイオン電池

小型充電式電池は、「燃やせるごみ」や「燃やせないごみ」などに入っていると発火の原因となってしまうため、回収します。

対象品

リチウムイオン電池、ニカド電池、ニッケル水素電池などの小型充電式電池

  • モバイルバッテリー
  • 携帯電話用
  • コードレス電機製品用 など
注意事項
  • 破損、水漏れ、膨張している物も回収します。
  • 金属の端子にテープなどで絶縁処理をしてください。
対象外

自動車・バイク用、キャンプ用、非常用のバッテリー

古着(繊維to繊維) ※みたか地域ポイントの付与はありません

回収した古着は、再資源化し、新しい衣類へ再生する水平リサイクルやリユース、その他のリサイクルに活用します。(協力:一般社団法人テキスタイルサーキュラーネットワーク)

対象品

下記一覧表参照

回収品目一覧表

注意事項
  • 洗った状態のもの(タンスにしまえる状態が基準)
  • 濡らさない、汚さないように。
  • 上下セットの物は、セットを崩さないように。
  • 付属品(ボタンやファスナー、ベルトなど)は取り除かずに。
対象外
  • ペット用に使用したもの。
  • 中に綿の入ったもの(布団や座布団、キルティング素材のもの)。
問い合わせ先

品目ごとの回収可能の可否は、「繊維to繊維」事業の協力事業者である株式会社もっかいトラストまでお問い合わせください。

株式会社もっかいトラスト(電話 0120-84-4682

ホームページ

「繊維to繊維」古着の水平リサイクルの実証実験

このページの作成・発信部署

生活環境部 ごみ対策課
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9613 
ファクス:0422-47-5196

ごみ対策課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る