ここから本文です
みたかスクール・コミュニティ講座
作成・発信部署:教育委員会 地域学校協働課
公開日:2025年10月2日 最終更新日:2025年10月2日
- 開催日
- 2025年10月30日(木曜日)〜2026年2月28日(土曜日)
- ジャンル
- 講座・教室・講演会
- 申し込み
- 必要
- 費用
- 無料
- 一時保育
- あり
- 手話通訳など
- 要問い合わせ
みたかスクール・コミュニティ講座(学校支援者養成講座)
学校授業などにボランティアとして携わっているかたや、これから活動してみたいかた、地域で子どもたちの学びと成長を見守ってくださるかた、保護者のかたなど、学校や子どもに関わるすべてのかたを対象に、実践的なスキルや子どもたちへの理解、ボランティアとしての心得などを学べる講座を開催します。
ぜひご参加ください。
対面講座
地域の子どもたちやご自身の子どもにどのように接するか、子どもたちに今できることはなにかを考え、子どもたちへの理解と関わり方を学ぶことができる講座です。
【全3回連続講座】『 人間力&関係力&コミュニケーション力のアップデートをめざそう 』秘伝!三好先生の虎の巻を体験して分かち合おう!!
概要
全3回講座(下表のとおり)ですが、1回からでも参加可能です。
会場
三鷹中央学園 三鷹市立第四中学校
上連雀四丁目18番7号(3回とも同じ会場です)
講師
三好 良子 氏
(産業能率大学総合研究所・日本GWT(グループワーク・トレーニング)協会理事長)
お申し込み
保育付き講座です。
日時 | タイトル | |
---|---|---|
第1回 | 10月30日(木曜日)午後6時15分~8時15分 | 「伝えなければ伝わらない」言葉のキャッチボール1つで変わる人との繋がり |
第2回 | 11月6日(木曜日)午後6時15分~8時15分 | 「きき方&受けとめ方 基本のき」相手との寄り添い術 |
第3回 | 11月26日(水曜日)午後6時15分~8時15分 | 「みんなでつくる会議のレシピ」懐疑的な会議にならない極意 |
【単発講座】『昔話にふれよう 子どもたちに本を届けて』
おおさわ地区で、約30年にわたり、子どもたちにおはなしを届けている半田恵先生が、ご経験とその思いを語ります。「耳からの読書」とは?
皆様も子どもの読書環境について考えてみませんか。親子での参加も可能です。
日時
12月 日 午前10時から正午
場所
おおさわ学園 大沢台小学校
このページの作成・発信部署
教育委員会 地域学校協働課
〒181-8505 東京都三鷹市下連雀九丁目11番7号
電話:0422-29-8349
ファクス:0422-43-0320
〒181-8505 東京都三鷹市下連雀九丁目11番7号
電話:0422-29-8349
ファクス:0422-43-0320