ここから本文です
みたかスクール・コミュニティ講座
作成・発信部署:教育委員会 地域学校協働課
公開日:2025年10月2日 最終更新日:2025年11月7日
- 開催日
- 2025年10月30日(木曜日)〜2026年2月28日(土曜日)
- ジャンル
- 講座・教室・講演会
- 申し込み
- 必要
- 費用
- 無料
- 一時保育
- あり
- 手話通訳など
- 要問い合わせ
みたかスクール・コミュニティ講座(学校支援者養成講座)
学校授業などにボランティアとして携わっている方や、これから活動してみたい方、地域で子どもたちの学びと成長を見守ってくださる方、保護者の方など、学校や子どもに関わるすべての方を対象に、実践的なスキルや子どもたちへの理解、ボランティアとしての心得などを学べる講座を開催します。
ぜひご参加ください。
対面講座
地域の子どもたちやご自身の子どもにどのように接するか、子どもたちに今できることはなにかを考え、子どもたちへの理解と関わり方を学ぶことができる講座です。
【申込受付中】【第1回~第3回】『 人間力&関係力&コミュニケーション力のアップデートをめざそう 』秘伝!三好先生の虎の巻を体験して分かち合おう!!
「コミュニケーション」を3回にわたってさまざまな観点から考えていきます。参加者とのワークを通じて、三好先生の「コミュニケーション」を一緒に体験してみませんか。
なお、全3回の連続講座(下表のとおり)ではありますが、1回からでも参加可能です。ぜひご参加ください。
日時
【終了】第1回 10月30日(木曜日)18時15分~20時15分
伝えなければ伝わらない~言葉のキャッチボール1つで変わる人とのつながり~
【終了】第2回 11月6日(木曜日)18時15分~20時15分
きき方&受けとめ方基本のき~相手との寄り添い術~
【キャンセル待ち】第3回 11月26日(水曜日)18時15分~20時15分
みんなでつくる会議のレシピ~懐疑的な会議にならない極意~
会場
三鷹中央学園 三鷹市立第四中学校 会議室
上連雀四丁目18番7号(3回とも同じ会場です)
講師
三好 良子 氏
(産業能率大学総合研究所・日本GWT(グループワーク・トレーニング)協会理事長)
お申し込み
令和7年10月7日(火曜日)から各講座の3日前まで
お申し込みはこちら(外部リンク)。
その他
保育が必要な方は、上記のリンクからあわせてお申込みください(要申込)。
こちら(外部リンク)から詳細をご覧いただけます。
【まもなく受付開始】【第4回】『昔話にふれてみよう~子どもたちにおはなしと本を届けて~』
大沢地区を中心に、約30年にわたり、子どもたちにおはなしを届けている半田恵さんが、ご経験とその思いを語ります。「耳からの読書」とは?
皆様も子どもの読書環境について考えてみませんか。親子での参加も可能です。
日時
令和7年12月20日(土曜日)午前10時から正午まで(予定)
会場
おおさわ学園三鷹市立大沢台小学校 学校図書館
大沢2丁目6番18号
講師
半田 恵 氏(さくら文庫)
お申し込み
令和7年11月18日(火曜日)から12月17日(水曜日)まで
詳細はこちら(外部リンク)をご覧ください。
【第5回】ふれあう楽しさ、支える楽しさ~学校支援ボランティアの魅力~
学校支援ボランティアで、子どもや学校の先生と、どんな距離感でどのようにかかわったら良いのか、悩んだことはありませんか。子どもの世界を広げる「子どもと先生と地域の伴走」とは?
学校の先生の視点から見た学校支援ボランティアの魅力を聞き、子どもたちの学びについて考える講座となっています。
日時
令和8年1月20日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分まで(予定)
会場
三鷹の森学園三鷹市立高山小学校 会議室
牟礼4丁目6番12号
講師
関口 佳美(三鷹市教育委員会指導課指導主事)
お申し込み
令和7年12月16日(火曜日)から令和8年1月17日(土曜日)まで
詳細はこちら(外部リンク)をご覧ください。
【申込受付中】オンデマンド講座
概要
社会状況の変化により、子どもたちを取り巻く環境も刻々と変化しています。地域として子どもたちのために何ができるのか、どのような子どもたちがいてどのようなニーズがあるのか学べるオンデマンドの講座となっています。
配信期間
令和7年11月30日(日曜日)から令和8年2月28日(土曜日)まで
講座一覧
動画1 特別なニーズを持つ子どもたちへの理解と支援
動画2 子どもの心身の発達とかかわり方
動画3 学習面での困りごとを持つ子どもの支援について
動画4 今の子どもたちの心の現状と課題
動画5 放課後はゴールデンタイム-地域で子どもを育てよう
動画6 無意識の思い込みに気づく~子ども・学校・地域に寄り添う対話のヒント~
動画7 学校へ行こう 学校支援ボランティアのスタートアップ
お申し込み
令和7年11月4日(火曜日)から令和8年2月27日(金曜日)まで
詳細はこちら(外部リンク)をご覧ください。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。
このページの作成・発信部署
〒181-8505 東京都三鷹市下連雀九丁目11番7号
電話:0422-29-8349
ファクス:0422-43-0320

シェア
ポスト
講座案内チラシ(PDF 2022KB)
防災関連情報
休日・夜間診療