ここから本文です

みんなみフェスタ2025

作成・発信部署:教育委員会 図書館

公開日:2025年10月3日 最終更新日:2025年10月3日

開催日
2025年11月23日(日曜日)
ジャンル
催事・イベント
申し込み
必要
費用
無料
一時保育
なし
手話通訳など
要問い合わせ

南部図書館みんなみ「みんなみフェスタ」を開催します

南部図書館みんなみでは、今年も開館日にあたる11月23日に、アジア・アフリカ文化財団の共催により「みんなみフェスタ」を開催します。

開催日時

2025年11月23日(日曜日・祝日)午前10時から午後5時まで
(図書館は、通常通り午前9時30分から午後5時まで開館します)

二胡の演奏会『二弦で紡ぐ秋の音世界』

中国の伝統的な民族楽器である、二胡の音楽とトークをお楽しみください。

奏者

濱島 祐貴さん

講師プロフィール

1993年東京都生まれ。幼少よりピアノを習い、11才で二胡を始める。 第13回長江杯国際音楽コンクール民族部門第2位(1位なし)、第11回大阪国際音楽コンクール民俗楽器部門第2位(1位なし)、ならびにアマチュア部門スーペリアコース第2位入賞。2015年、台湾・台北にて劉天華の生誕120周年を記念した演奏会にゲスト出演、台南では現地の民族楽団や音楽学者との音楽交流に参加した。2016年、上海で行われたカンファレンス「造就Talk」での演奏は、ライブ中継で全世界に配信された。2018年、初のソロリサイタルを開催。2019年、山下一史指揮 桐朋アカデミー・オーケストラとの共演で自作の二胡協奏曲を初演、自らソリストを務める。2021年、弦楽四重奏団クァルテッ ト・インテグラとのリサイタルを開催、公演の模様はYouTubeにて全編配信された。2022年2月、ハートリボン大使に就任。 二胡奏者として、慰問演奏から新作初演まで幅広く活動。

時間

午後2時から午後4時まで(開場は午後1時30分)

演目

第一部 二胡独奏コンサート(約60分)

中国民歌紀行

  • 江蘇省、河南省、内モンゴル自治区、新疆ウイグル自治区、広東省、台湾
  • 久石譲:ふたたび/あの夏へ 「千と千尋の神隠しより」 ほか
第二部 交流タイム(45分程度)
  • 体験レッスン
  • 質疑応答 など

会場

アジア・アフリカ語学院

3階教室(南部図書館と同じ建物です)

定員

先着40名

申し込み方法

こちら(外部リンク)からお申し込みください。

下記QRコードからもお申し込みができます。

    画像:二胡の演奏会申し込みQRコード画像(拡大画像へのリンク)

    二胡の演奏会申し込みQRコード

    (画像クリックで拡大 25KB)

    申し込み期間

    令和7年10月7日(火曜日)から先着順

    アジア・アフリカ語学院留学生によるおはなし会

    アジア・アフリカ語学院の留学生が、自分の国の言葉を紹介したり、母国語と日本語で絵本を読んだりします。

    おはなし会で外国の言葉や文化に触れてみませんか?

    時間

    午前10時から午前11時まで

    会場

    南部図書館みんなみ

    おはなしのへや
    当日直接会場へお越しください。

    ワークショップ「しおりを作ろう」

    ザンビアで愛されている、カラフルな色と模様のアフリカ布(チテンゲ)を使い、自分だけの特別なしおりを作ってみませんか。

    ワークショップの内容

    1. しおりに外国語で好きな言葉を書こう(無料)
    2. アフリカ産のバナナペーパーにアフリカ布(チテンゲ)を貼ったしおりを作ろう  (材料費:50円)

    (協力NPO SANASANA)

    時間

    午前10時から正午まで

    会場

    アジア・アフリカ語学院

    3階教室(南部図書館と同じ建物です)

    当日直接会場へお越しください。

    食茶房むうぷのカフェ

    食茶房むうぷのキッチンカーがやってきて、アジアンフードとスパイスティーの販売を行います。

    アジア・アフリカ図書館「古本市」と「インドネシアのパネル展示」

    アジア・アフリカ図書館にて、古本の販売とインドネシアの自然・文化・歴史を解りやすく紹介するパネル展示を開催します。申し込み不要。どなたでもお気軽にお越しください。

    時間

    • パネル展 正午から午後5時まで
    • 古本市 午前11時から午後4時まで

    会場

    アジア・アフリカ図書館

    アジア・アフリカ語学院 2階(南部図書館と同じ建物です)

    お問い合わせ

    アジア・アフリカ図書館 

    電話 0422-44-4640

    開館日 土曜日・日曜日 正午から午後5時まで

    お問い合わせ・お申し込み

    南部図書館みんなみ

    三鷹市新川五丁目14番16号
    電話 0422-76-5571
    (毎週月曜日(祝日法に定める休日に当たる場合は、直後の平日)、第3水曜日を除く、午前9時30分から午後5時まで)

    このページの作成・発信部署

    教育委員会 図書館 南部図書館みんなみ
    〒181-0004 東京都三鷹市新川五丁目14番16号
    電話:0422-76-5571 
    ファクス:0422-26-9153

    図書館のページへ

    ご意見・お問い合わせはこちらから

    あなたが審査員!

    質問:このページの情報は役に立ちましたか?

    • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
    • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
    • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

    集計結果を見る

    ページトップに戻る