ここから本文です
「三多摩は一つなり交流事業」参加者募集
作成・発信部署:生活環境部 ごみ対策課
公開日:2025年7月1日 最終更新日:2025年7月1日
- 開催日
- 2025年8月18日(月曜日)
- ジャンル
- 催事・イベント
- 申し込み
- 必要
- 費用
- 無料
- 一時保育
- なし
- 手話通訳など
- 要問い合わせ
三多摩は一つなり交流事業とは
三多摩は一つなり交流事業とは、多摩地域で発生したごみの最終処分場を受け入れていただいている日の出町の方々と多摩地域25市1町の住民とが、文化・スポーツ等の交流を通じ、相互の理解と信頼を深め、円滑な一般廃棄物広域処分事業の推進に寄与することを目的とした事業です。
二ツ塚処分場見学と魚のつかみ取り体験ができるバスツアーです
日の出町の最終処分場を訪問し、私たちの出したごみがどのように処理されているか学んでみませんか。なかなか見られないごみ処理場の見学を通して、3R(リユース、リデュース、リサイクル)に関する知識を深める良い機会です。
また、最終処分場の見学後は、魚のつかみ取りを体験していただけます。子どもから大人まで、幅広い世代に楽しんでいただける要素が盛りだくさんのバスツアーです。夏休みの楽しい思い出作りにご家族やご友人と参加してみてはいかがですか。
見学日時
8月18日(月曜日)午前8時集合~午後4時30分解散(予定)
行き先
東京たま広域資源循環組合 二ツ塚処分場・エコセメント化施設(最終処分場)
東京都西多摩郡日の出町大字大久野字玉の内
さかな園(魚のつかみ取り体験)
東京都西多摩郡日の出町大久野3882
つるつる温泉
東京都西多摩郡日の出町大久野4718
集合・解散場所
三鷹市役所北側付近
対象
- 三鷹市在住の小学生以上とその家族(小学生が参加される場合は、保護者の同伴をお願いします)
- 市の広報紙等に掲載する写真の撮影やインタビューにご協力いただけるかた
持ち物
- 資料の配布がございますので、マイバッグをお持ちください。
- 温泉に立ち寄りますので、必要に応じてお着替えやタオルなどのご持参をお願いします。
参加費
無料(昼食代含む)
定員
40人
申し込み方法
Logoフォーム(外部リンク)、または往復はがきに参加を希望されるかた全員の必要事項を明記のうえ、お申し込みください。
- 注意事項
- 申し込み多数の場合は抽選となります。
往復はがきの場合
参加を希望されるかた全員の必要事項をご記入のうえ、下記申し込み先に郵送してください。
必要事項
- 住所
- 氏名(ふりがな)
- 年齢
- 性別
- 当日連絡のつく電話番号
- 食物アレルギーがあるかどうか。ある場合は、内容も記載してください。
- 階段の昇り降りが介助なしにできるかどうか。
- 市の広報紙等に掲載する、写真やインタビューにご協力いただけるかどうか。
申し込み先
〒181-8555
三鷹市野崎一丁目1番1号
三鷹市役所 生活環境部 ごみ対策課
「三多摩は一つなり交流事業」担当者行
締切
7月22日(火曜日)必着