ここから本文です
ファミリー・サポート援助会員を募集します
作成・発信部署:子ども政策部 子ども家庭課
公開日:2025年5月12日 最終更新日:2025年5月12日
- 開催日
- 2025年7月4日(金曜日)〜2025年7月5日(土曜日)
- ジャンル
- 講座・教室・講演会
- 申し込み
- 必要
- 費用
- 無料
- 一時保育
- なし
- 手話通訳など
- 要問い合わせ
空いている時間を上手に利用して、地域の子育てをサポートしてみませんか
みたかファミリー・サポート・センターでは、育児の援助を受けたいかた(利用会員)に援助するかた(援助会員)を紹介しています(いずれも登録制)。
援助会員になるには、ファミリー・サポート・センター援助会員養成講座の受講が必要です。
対象
心身ともに健康な三鷹市民のかた(お子さんを預かることや、歩いて送迎することができるかた)
日時
2日間連続で受講していただく講座です。
- 7月4日(金曜日)午前10時~午後5時30分
- 7月5日(土曜日)午前10時~午後5時30分
場所
三鷹市市民協働センター
三鷹市下連雀四丁目17番23号
周辺の地図(三鷹市市民協働センター)(外部リンク)
内容
- 三鷹市の子育て事情
- ファミリー・サポート・センターの活動
- 保育の心・子どもとの過ごし方(発達)
- 子どもとの過ごし方「発達に合った遊び」
- 子どもの健康と事故防止
- 子どもの栄養と食生活「栄養」
- 援助者としてのマナーと援助方法
- 援助の経験談
など
申し込み方法
ファミリー・サポート・センターあてに、電話でお申し込みください。
申し込み期限
6月2日(月曜日)午前9時から7月3日(木曜日)午後4時まで。
先着制。定員15人になり次第、締め切りとします。
- ファミリー・サポートとは?
- ファミリー・サポートは、ボランティアさんの協力を得て、お子さんの自宅預かりや保育園・幼稚園等の送迎の支援をおこなうもので、三鷹市によって運営されています(有償・登録制)。センターには、会員間の活動の調整を行うアドバイザーがいます。
- 援助会員とは?
- ご自身の育児や仕事の空いた時間を利用して地域の子育てのサポートをしていただくかたです。センターが開催する援助会員養成講座を受講し会員として登録していただきます。
- 主な活動は?
- 保育園・幼稚園・学童保育所等の送迎、利用会員宅や援助会員宅・親子ひろばでのお子さんのお預かり等
お申し込み先とお問い合わせ先
みたかファミリー・サポート・センター
三鷹市下連雀三丁目30番12号
三鷹市中央通りタウンプラザ 3階
電話 0422-76-6817
ファクス 0422-45-7702
このページの作成・発信部署
子ども政策部 子ども家庭課
〒181-0004 東京都三鷹市新川六丁目37番1号
電話:0422-45-3031
ファクス:0422-45-3032
〒181-0004 東京都三鷹市新川六丁目37番1号
電話:0422-45-3031
ファクス:0422-45-3032
■みたかファミリー・サポート・センター
電話番号 0422-76-6817
ファクス 0422-45-7702