ここから本文です
フードドライブ(食品の寄付)を実施します
作成・発信部署:生活環境部 ごみ対策課
公開日:2025年5月3日 最終更新日:2025年5月3日
- 開催日
- 2025年6月6日(金曜日)
- ジャンル
- 催事・イベント
- 申し込み
- 不要
- 費用
- 無料
- 一時保育
- なし
- 手話通訳など
- 要問い合わせ
6月は環境月間です
環境省では6月を「環境月間」と定めています。地球環境にやさしいエコな暮らしのひとつの手段として食品ロスの削減に取り組んでみてはいかがでしょうか。
食品ロスとは、本来食べられるのにも関わらず捨てられた食品のことです。日本国内で発生する食品ロスは年間472万トン(令和4年度)と推計され、国民一人当たりにすると、毎日おにぎり1個分(約103グラム)の食べられるものが捨てられています。そこで、食品関連事業者及び家庭から排出される食品ロスについて、共に2000年度比で2030年度までに半減させる取組みが進められています。
フードドライブを活用しましょう
フードドライブとは、ご家庭で余っている未開封の食料品を持ち寄り、必要としている個人・団体などに寄付する活動です。
お持ちいただいた未開封食品は「NPO法人フードバンクみたか」を通じて三鷹市生活・就労支援窓口、または三鷹市社会福祉協議会が福祉団体や食にお困りの個人などに提供し活用しています。
フードドライブ実施日
令和7年6月6日(金曜日)午前10時~午後3時(三鷹市役所 1階ロビー)
寄付いただきたいもの
家庭で眠っている食品を持ち寄り、それを必要とするかたに提供します。
常温保存できる、未開封で賞味期限が1カ月以上残っている食品(生ものを除く)を受け付けます。
- お米(精米されたもの)
- 玄米
- パックごはん
- 缶詰(肉、魚、果物など)
- インスタント食品
- 嗜好品(菓子、コーヒー、お茶など)
- 食用油
- 醤油
- 味噌
- 塩
- 砂糖 など
NPO法人フードバンクみたか
「食品ロスを考え、そして食のセーフティネットに取り組み、助け合う気持ちや食品を分かち合う活動を一緒にはじめませんか」という、三鷹市社会福祉協議会からのボランティア活動参加の呼びかけで集まった有志たちで活動が始まりました。
三鷹で生まれたばかりのフードバンクです。詳しくはFacebook「フードバンクみたか」で検索してください。
NPO法人フードバンクみたか
電話 080-5545-1169(月曜日、木曜日 午前10時から午後3時まで)
電子メール foodbankmitaka@gmail.com