ここから本文です

麻しん(はしか)に関する注意喚起

作成・発信部署:健康福祉部 健康推進課

公開日:2024年4月5日 最終更新日:2024年4月5日

麻しん(はしか)の感染事例が報告されています

現在、海外において麻しんの流行が報告されており、3月以降、都内でも麻しん患者の発生が複数報告されています。今後の感染状況に十分注意をしてください。

国内の発生状況

国立感染症研究所ホームページ(外部リンク)をご確認ください。

都内の発生状況

東京都感染症情報センターホームページ(外部リンク)をご確認ください。

麻しん(はしか)について

麻しんは、麻しんウイルスによって引き起こされる急性の全身感染症として知られています。麻しんウイルスの感染経路は、空気感染、飛沫感染、接触感染で、ヒトからヒトへ感染が伝播し、その感染力は非常に強いと言われています。

免疫を持っていない人が感染すると、ほぼ100%発症し、一度感染して発症すると一生免疫が持続すると言われています。

感染すると約10日後に発熱や咳、鼻水といった風邪のような症状が現れます。
2~3日熱が続いた後、39℃以上の高熱と発疹が出現します。 

詳細は厚生労働省のホームページ(麻しんについて)(外部リンク)をご確認ください。

麻しんが疑われる場合

麻しん患者と接触した可能性があり、その後、高熱、せき、鼻汁、めやに、発疹等の症状により、麻しんが疑われる場合は、事前に麻しんの疑いがあることを医療機関に電話連絡してから受診してください。

また、受診の際は公共交通機関の利用を控えるなど、医療機関の指示に従って受診をしてください。

妊娠中のかたへ

妊娠中に麻しんにかかると流産や早産を起こす可能性があります。
妊娠前であれば未接種・未罹患の場合、ワクチン接種を受けることを積極的に検討してください。

既に妊娠しているかたは、ワクチン接種を受けることが出来ませんので、麻しん流行時には外出を避け、人込みに近づかないようにするなどの注意が必要です。

予防について

麻しんの予防には、ワクチン接種が重要です。定期予防接種の対象のお子さんは、1歳児(第1期)小学校就学前1年間(第2期)の計2回の接種が済んでいるか、母子健康手帳などでご確認ください。

なお、19歳未満のかたで定期予防接種を2回受けていないかたは、費用の助成を受けられる場合がありますので、下記の問い合わせ先までご相談ください。

予防接種に関するお問い合わせ先

健康福祉部

健康推進課 予防接種係(三鷹市総合保健センター)
電話 0422-24-8050

このページの作成・発信部署

健康福祉部 健康推進課 保健総務係
〒181-0004 東京都三鷹市新川六丁目37番1号
電話:0422-24-7145 
ファクス:0422-46-4827

健康推進課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る