広報みたか2025年4月20日10面
――― 講座 ―――
■草木染ワークショップ
ビワの葉を煮出して巾着袋を染めます。
[日]5月11日(日)午前0時30分〜4時(小学4年生以下は保護者同伴)
[人]小学生以上の方15人
[所]星と森と絵本の家
[¥]500円
[物]厚手のゴム手袋、長靴、エプロン、汚れても良い服、持ち帰り用のビニール袋
[申]4月20日(日)午前10時から必要事項(7面参照)・付き添いの人数を同施設[メール]ehonnoie@city.mitaka.lg.jp、または申し込みフォーム(QRコード)へ(先着制)
[問]同施設TEL39-3401
■起業・創業セミナー「事業計画書の書き方を学ぶ 作成手順や留意点を確認しよう」
[日]5月14日(水)午後6時30分〜8時
[人]起業を考えている方、これから事業を始める方20人
[所]三鷹産業プラザ
[講]行政書士の金子宣子さん
[申](株)まちづくり三鷹[HP]へ(先着制)
[問]同社TEL40-9669
■東多世代交流センターの催し [保育]
◆毎日が楽しくなる生活教養講座
[日]5月15日〜7月10日の毎週木曜日午前9時30分〜11時30分
[人]18歳以上の市民18人、保育(1歳〜未就学児)12人
[申]4月20日(日)〜5月7日(水)に直接または電話で同センターTEL46-0408、市[HP](QRコード)へ(申込多数の場合は抽選。結果は5月8日(木)までに通知)
◆手作りの会「フェルトのお花のフラワーボックス」
[日]5月17日(土)午前10時〜正午
[人]小学4年生以上の方15人
[講]めいぷる工房手芸部の竹本由紀子さん
[物]室内履き
[申]4月21日(月)午前10時から直接または電話で同センターTEL46-0408へ(先着制)
[問]同センターTEL46-0408
■栄養料理教室「たんぱく質豊富な食事」
口当たりのよいミートローフほか。
[日](1)5月17日(土)、(2)5月21日(水)、いずれも午前10時30分〜午後1時
[人]在学・在勤を含む市民(1)16人、(2)12人
[所](1)三鷹駅前コミュニティセンター、(2)井口コミュニティセンター
[講]管理栄養士の早川宏子さん
[¥]500円
[物]エプロン、三角巾、ハンドタオル、布巾
[申](1)直接または電話で三鷹駅前コミュニティセンターTEL71-0025へ、(2)5月2日(金)から参加費を井口コミュニティセンターへ(いずれも先着制)
[問](1)三鷹駅前コミュニティセンターTEL71−0025、(2)井口コミュニティセンターTEL32-7141
■初心者向け初夏の寄せ植え講習会
[日]5月17日(土)午後1時30分より
[人]20人
[所]JA東京むさし三鷹緑化センター
[¥]1,000円
[物]作業に適した服装
[申]5月2日(金)(必着)までに往復はがきで必要事項(7面参照)を「〒181-0004新川6-30-22JA東京むさし三鷹緑化センター」へ(申込多数の場合は抽選)
[問]同センターTEL48-7482
■はじめてのピラティス講座 [保育]
[日]6月2〜16日の毎週月曜日午前10時30分〜正午(全3回)
[人]20人、保育(1歳〜未就学児)15人
※保育希望者は、5月26日(月)のオリエンテーションに必ず参加してください。
[所]西多世代交流センター
[講]PFAピラティスアドバンスインストラクターの山路陽子さん
[申][問]4月20日(日)〜5月11日(日)に直接または電話で同センターTEL32-8765、申し込みフォーム(QRコード)へ(申込多数の場合は抽選)
――― 募集 ―――
■三鷹ネットワーク大学「民学産公」協働研究事業参加団体
地域産業の活性化や新規事業創出に向けた実証実験、先行的モデル事業などを支援します。
◆応募資格 (1)同大学の正会員および賛助会員(新規入会可)、(2)三鷹市市民参加でまちづくり協議会の最終報告会の時点で同協議会の会員だった方(Bコースのみ)
◆募集期間 5月8日(木)まで
◆支援経費
Aコース=上限額50万円(協働研究事業経費総額の2分の1以内)、Bコース=上限額15万円(支援対象経費の全額)
[申]申請書(同大学[HP]で入手)と必要書類を同大学へ
※書類選考、プレゼンテーション審査により実施団体を決定します。
[問]同大学TEL40-0313・[HP]
■(1)東京都議会議員選挙、(2)参議院議員選挙期日前投票所の投票立会人
◆資格 (1)平成19年6月15日以前生まれ、(2)平成19年7月5日以前生まれで、いずれも指定する勤務日に満18〜39歳で選挙権のある日本国籍の方
◆勤務期間 (1)6月14日(土)〜21日(土)のうち1〜2日、(2)7月4日(金)〜7月19日(土)のうち1〜2日
◆勤務時間 午前8時10分〜午後8時30分
◆勤務場所 第三庁舎、三鷹駅前コミュニティセンター((1)6月15日(日)から、(2)7月13日(日)から)
◆報酬(日額) 16,000円
[申][問]4月28日(月)までに電話または電子メールで必要事項(7面参照)・希望日を選挙管理委員会事務局TEL29-9794・[メール]senkyo@city.mitaka.lg.jp、市[HP]へ
※(2)の勤務日時は7月3日(木)公示、7月20日(日)投票日の場合です。
――― 求人 ―――
詳細は、QRコードから[HP]をご覧ください。
※二次元コードはPDFをご覧ください。
■市立保育園会計年度任用職員(時間額)
◆職種 (1)保育助手、(2)給食助手
◆採用日 随時
[問]子ども育成課TEL29-9672
■社会福祉法人三鷹市社会福祉事業団 職員
◆職種 (1)総合職、(2)介護職、(3)看護師、(4)社会福祉士、(5)理学療法士または作業療法士((1)〜(5)正職員)、(6)介護職、(7)介護支援専門員、(8)事務職((6)〜(8)契約職員)、(9)保育職、(10)調理員、(11)用務員、(12)夜勤専従介護職((9)〜(12)パートタイマー)、(13)訪問介護員(登録職員)
◆採用日 (1)6月以降、(2)〜(13)随時
[問]同事業団TEL44-5211
――― 相談 ―――
■みたかSOGI相談(性の多様性に関する相談)
性的指向やジェンダーアイデンティティーに関するさまざまな相談に、専門の相談員が応じます。5月から新たに電話相談を開始します。
[人]在学・在勤を含む市民(家族、支援者からの相談も可)
◆対面相談(要予約)
[日]毎月第3金曜日午後5時30分〜8時30分(祝日を除く。1回50分まで)
[所]女性交流室(下連雀3-30-12中央通りタウンプラザ)
[申]希望日の前日午後3時までに企画経営課TEL29-9032、または申し込みフォーム(QRコード)へ
◆電話相談 TEL29-9864(相談員直通)
[日]5月2日以降の毎月第1金曜日午後5時30分〜8時30分(初回は45分程度、2回目以降は1回30分程度。祝日)
[問]同課TEL29-9032
■三鷹ネットワーク大学 講座案内
〒181-0013 下連雀3-24-3三鷹駅前協同ビル3階 TEL0422-40-0313 [HP]https://www.mitaka-univ.org/
開館時間 火〜日曜日午前9時30分〜午後9時30分(入館は9時まで/日曜日は5時閉館) (休日)月曜日、祝日
[申]4月22日(火)午前9時30分から
オンライン講座=■ オンライン同時開催=▲
※受講には登録が必要です。講座の詳細や受講者登録など、詳しくは同大学[HP]をご覧ください。
国立天文台企画サロン アストロノミー・パブ 第209回
「天体衝突から人類を守る―プラネタリーディフェンスの現状と課題」▲
ゲストはJAXA宇宙科学研究所准教授の吉川真さん、ホストは「萩野正興天文方」代表の萩野正興さん。
[日]5月17日(土)午後6時30分〜8時30分
大人のための音読講座「三鷹ゆかりの作家・作品たち―森鴎外『金貨』(その4)」
[日]5月21日(水)午前10時30分〜午後0時30分 [講]朗読家の原きよさん
サイエンスカフェみたか「植物の生き方と情報伝達」■
[日]5月22日(木)午後7時〜8時30分
[講]東京理科大学創域理工学部教授の朽津和幸さん
サイエンスフロントMITAKA―最先端科学を楽しむ▲
「地上の太陽『核融合』はいよいよ実現するのか?―地球温暖化の救世主となるか?」
[日]5月24日(土)午後2時〜3時30分 [講]ヘリシティX代表の服部健一さん
人生100年時代を考える「『2025年問題』―加速する超高齢社会での前向きな生き方について考える」■
[日]5月28日(水)午後3時〜4時30分
[講](株)ライフデザイン・ファクトリーCEOの今辻俊郎さん
星空案内のための天文講座(第17期)―星空案内人を目指そう!
[日](1)6月29日(日)午後1時30分〜4時10分、(2)7月5日(土)午前10時〜11時40分、(3)7月12日(土)午後0時40分〜4時10分、(4)7月20日(日)午後2時30分〜4時10分、(5)7月27日(日)午後0時40分〜4時10分、(6)8月2日(土)午前10時〜正午、(7)8月10日(日)午後0時40分〜4時10分(全7回、通し受講のみ)
[講]同天文台天文情報センター准教授の縣秀彦さん、同広報室長の山岡均さん ほか
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり