広報みたか2025年10月5日10面
――― 税金 ―――
■固定資産税・都市計画税の証明書などを変更しました
『地方公共団体情報システムの標準化に関する法律』に基づき、固定資産税・都市計画税の証明書や納税通知書などを変更しました。
[問]資産税課TEL29-9197
――― 子育て・教育 ―――
催しなどの費用や申込方法は、各記事のQRコードから[HP]をご覧ください。
■就学時健康診断通知書を発送しました
内容を確認し、必ず受診してください。
[人]令和8年4月に小学校に入学するお子さん
[問]学務課TEL29-9815
■むらさき子どもひろばの催し(10月)
◆乳幼児のあそびひろば
[日]げんきっ子ランド=月曜日午前9時〜午後0時30分、みんなであそぼ!=火〜金曜日午前11時〜11時30分(7日(火)・8日(水)・10日(金)・14日(火)・15日(水)・23日(木)・29日(水)を除く)
◆乳幼児対象のイベント
[日](1)手形スタンプ=7・8日午前11時〜11時30分、(2)みんなであそぼ!=10・14日午前11時〜11時30分、(3)Mamaカフェ=23日午前10時30分〜11時30分、(4)わくわくミニ運動会=25日(土)午前10時30分〜11時30分、(5)ベビーマッサージ=29日午前10時〜10時30分、(6)変身スペシャルバースデー=30日(木)・31日(金)午前11時〜11時30分
[人](1)(6)0歳〜就学前のお子さん、(2)10日は1歳のお子さん、14日は2歳のお子さんと保護者、(3)0歳のお子さんと母親10組、(4)3歳〜就学前のお子さんと保護者10組、(5)0歳のお子さんと保護者6組
◆小学生対象のイベント
[日](1)卓球の日=毎週木曜日午後3時30分〜4時30分、(2)一輪車教室=10日・20日(月)午後3時40分〜4時30分、(3)かぼちゃのパンケーキを作ろう=11日(土)午後2時〜3時、(4)スポーツの日=24日(金)午後4時〜4時30分、(5)ハロウィンウィーク=27日(月)〜31日(金)
[人](2)12人、(3)10人
[問]同ひろばTEL49-5500
■すくすくひろばの催し
◆(1)あそびとおしゃべりの会・(2)コミセンDEすくすくひろば(10月)
[日](1)8・15日=牟礼、8・22日=井の頭・井口、15・22日=新川中原、大沢の各コミュニティセンター、いずれも水曜日、(2)16日(木)=井の頭コミュニティセンター、いずれも午前10時30分〜正午
[人]令和3年4月2日以降に生まれたお子さんと保護者
◆はじめてのすくすくひろば見学会
[日]10月23日(木)午前10時30分から(30分程度)
[人]初めて同ひろばを利用する3年4月2日以降生まれのお子さんと保護者(出産前、第2子以上の方も参加可)
◆音を感じながら親子でリラックス
[日]10月28日(火)午前10時15分〜11時
[人]初めて受講する市内在住の4年11月〜6年10月生まれのお子さんと保護者12組
◆ウェルカムパパ講座
[日]11月8日(土)午前10時30分〜正午
[人]市内在住のおおむね8カ月ぐらいまでのお子さんと父親10組(これから父親になる方、第2子以上の方も受講可)
[問]同ひろばTEL45-7710
■星と森と絵本の家の催し(10月)
◆街頭紙芝居
[日]11日(土)午前10時30分から、11時30分から
◆森のおはなし(フクロウのおはなし)
[日]11日午後1時30分から
◆ICU留学生のおはなし会
[日]13日(月・祝)午前10時30分から
◆絵本リレー
[日]15日(水)午後3時30分から
◆みこえぷおはなし会(いちごセブン)
[日]18日午後2時から
[申]いずれも当日会場へ
[問]同施設TEL39-3401
■和太鼓であそぼう
[日]10月19日(日)午後1時30分から、2時10分から
[人]小学1・2年生各12人
[所]西多世代交流センター
[問]同センターTEL31-6039
■発達障がい啓発イベント2025「成人期の発達障がい者、今ドキの就労・生活」
[日]10月24日(金)午前10時30分〜正午
[人]50人
[所]生涯学習センター
[申]当日会場へ(先着制)
[問](一社)発達障がいファミリーサポートMarbleTEL070-6573-9230
■平山校長と一緒に!チョコっとスタディ・ストレッチ!―心と身体をリフレッシュ
[主]市教育委員会、四中、四中サポーターズ事務局(旧同校PTA)
[日]10月25日(土)午後3時〜4時30分
[人]50人
[所]同校体育館
[問]地域学校協働課TEL29-8349
■三鷹ひきこもり・不登校合同相談会
[主]三鷹ひきこもり支援者連絡会
[日]10月29日(水)午後1時30分〜5時(1組60分)
[人]ひきこもりや不登校の方、その家族・支援者などで相談したい方9組
[所]みたかボランティアセンター
[問]同センターTEL76-1271
■父親講座「パパと一緒に自然体験!なんじゃもんじゃの森で遊ぼう」
[日]11月1日(土)午前10時〜正午(雨天中止)
[人]年中児〜小学2年生と父親15組
[所]子ども林間研修広場「なんじゃもんじゃの森」(野崎2-13-5)
[問]西多世代交流センターTEL31-6039
■おやこでよってチョコっとあっぷるーむ(11月)
10月10日(金)午前9時から予約を受け付けます。
[主]NPO法人みたか市民協働ネットワーク
[日](1)ベビーマッサージでママと赤ちゃんの素肌スキンシップ=3日(月・祝)、(2)テコンドーで産後の体型戻し=6日(木)、(3)子育てと働き方のバランス講座(未来マップ編)=10日(月)、(4)産前・産後の骨盤ケア=13日(木)、(5)はじめてのベビーヨガ=15日(土)、(6)ハーブでこころとからだケア(免疫ケア編)=17日(月)、(7)楽しく羊毛フェルト=20日(木)、(8)フラワーアレンジを楽しむ(クリスマスミニ生リース編)=22日(土)、(9)「ベビーサイン」で楽しい子育て=24日(月・休)、(10)いつでもどこでもベビーマッサージ=27日(木)、いずれも午前10時30分〜正午
[人](1)(10)2〜11カ月のお子さんと保護者、(2)首座り〜就学前のお子さんと母親、(3)就学前のお子さんと母親、妊婦、(4)未就学児の母親、妊婦、(5)2カ月〜ハイハイ前のお子さんと母親、(6)就学前のお子さんと保護者、(7)(8)就学前のお子さんと保護者、妊婦、(9)4〜18カ月のお子さんと保護者
[所]市民協働センター
[問]同センターTEL46-0048
■小学生向けScratchプログラミング教室(11月)
[主][所]三鷹市シルバー人材センター
[日]月4回月・火曜日午後4時30分〜6時(オンラインは日時要相談)
[問]同センターTEL48-6721
■ママと赤ちゃんの会
[日]11月4・18・25日の火曜日午前10時〜11時30分
[人]全回参加できるおおむね3〜6カ月のお子さんと母親8組
[所]西多世代交流センター
[問]同センターTEL31-6039
■ふたご・みつごの親の交流会 [保育]
[日]11月4日(火)午前10時〜11時30分
[人]市内在住の双子・三つ子の保護者と妊婦16人、保育(未就学児)18人
[所]総合保健センター
[問]同センターTEL46-3254
■あそびを楽しむ親子の会「ハイタッチ」
[日](1)講座=11月7日、令和8年2月6日の金曜日午前9時30分〜11時30分、(2)あそび=11月21日(金)、12月11日(木)、8年1月14日(水)・23日(金)午前9時40分〜10時45分
[人]1歳7カ月〜2歳のお子さんと保護者
[所](1)六小、(2)南浦東保育園
[問]同園TEL40-7166
■富士アニマルファーム酪農体験講座―夢や将来の可能性を広げよう
[日](1)11月9日(日)午前10時〜11時または15日(土)午後3時〜4時、(2)11月30日(日)午前8時20分〜午後6時、(3)12月20日(土)午前10時〜11時(全3回)
[人]全回出席できる中学生30人
[所](1)(3)三鷹ネットワーク大学、(2)日本獣医生命科学大学富士アニマルファーム(山梨県南都留郡富士河口湖町)
[問]NPO法人三鷹ネットワーク大学推進機構TEL40-0313
――― 障がいのある方 ―――
■障がい者の就労を考えるつどい2025 [手話]
[主]三鷹市、武蔵野市、ハローワーク三鷹
[日]10月27日(月)午後2時〜4時
[人]100人
[所]武蔵野スイングホール(武蔵野市)
[申]10月16日(木)までに必要事項(9面参照)を武蔵野市障害者就労支援センターあいるFax0422-26-1863、または申し込みフォーム (QRコード)へ
[問]障がい者就労支援センターかけはしTEL27-8864
■調布基地跡地福祉施設で実施する障害福祉サービス(短期入所)の説明会
[日]11月11日(火)(1)こもれび(仮称)=午前10時〜11時、午後1時30分〜2時30分、(2)ケアコミュニティ みちふの森(仮称)=午前11時15分〜午後0時15分、2時45分〜3時45分
[人](1)中学生以上の重度知的障がい者(中等度、軽度含む)、(2)小学生以上の重症心身障がい者(児)の保護者など、いずれも各回84人
[所]調布市知的障害者援護施設なごみ
[申]申し込みフォーム (QRコード)へ(先着制)
[問](1)(社福)調布市社会福祉事業団TEL042-481-7493、(2)(社福)東京緑新会TEL042-591-6885
■発達障がい相談会
[日]11月18日、令和8年1月20日、3月17日の火曜日午前9時30分〜10時20分、10時30分〜11時20分(1人50分)
[人]18歳以上の方(家族のみの相談も可)
[所]福祉センター
[申][問]障がい者支援課TEL29-8267
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり