広報みたか2025年4月20日6面
■5月17日(土曜日) 「花と緑の広場」春のイベント
[所]同広場(牟礼1-11-26) [申]いずれも当日会場へ(小雨決行)
[問]NPO法人花と緑のまち三鷹創造協会TEL0422-46-2081
■草花チャリティーバザー
ご家庭で育てた草花や樹木の苗木などをお持ちください。1株100円で販売します。収益は東日本大震災「桜ライン311」の活動へ寄付します。
[日]午前9時30分〜11時30分(苗の持ち込みは11時まで) [物]持ち帰り用袋
持ち込む苗の条件
健全な苗で直径18cm以内のポットや鉢に植えてあるもの。同じ種類の植物は20株まで。苗には名札を付けてください。
■種まき参加者募集
小さいお子さんでも参加できるイベントです。ジニア・マリーゴールドの種をまきます。
[日]午前10時〜11時30分(受付は9時45分から。種がなくなり次第終了)
[物]作業用手袋、帽子、長靴、汚れてもよい服装
■農業を学ぼう! 三鷹市ふれあい援農ボランティア養成講座
[問]JA東京むさし三鷹支店指導経済課TEL0422-46-2152
コースは野菜、花き、果樹の三つで、各コース5人程度のグループで学びます。修了した方は援農ボランティアとして活動できます。
[主]市、JA東京むさし、(公財)東京都農林水産振興財団 [日]開講式=6月7日(土)午前10時から、講座=6〜12月(講義〈3回〉、市内の指導農家で実習〈10回以上〉) [人]年間を通してボランティアとして活動できる20歳以上の市民15人 [申]5月12日(月)(必着)までに往復はがきで必要事項(7面参照)・希望コースを「〒181-0004新川6-35-26JA東京むさし三鷹支店」へ(申込多数の場合は抽選)
※ボランティア保険(保険料は市が負担)に加入していただきます。
※希望者は農業祭(11月に開催予定)の見学ができます。
■三鷹を花と緑でいっぱいに! 花壇ボランティア養成講座
[問]NPO法人花と緑のまち三鷹創造協会TEL0422-46-2081
公共花壇をプランニングし、維持管理するボランティアを養成する講座です。ガーデニングの知識と技術を楽しく学びます。講座修了後は、市内の花壇ボランティア活動に参加できます。
[日]5月22日、6月19日、7月3日、9月25日、10月23日、11月6日・27日、12月18日、令和8年2月19日、3月5日の木曜日午前10時〜午後3時(全10回)
[人]全回参加できる方15人 [所]北野ハピネスセンター、花と緑の広場(牟礼1-11-26) [講]園芸研究家の香山三紀さん [¥]2,000円(同協会会員は1,000円) [物]昼食 [申]5月2日(金)(必着)までに往復はがきで必要事項(7面参照)、同協会会員は会員番号を「〒181-0012上連雀8-3-10 NPO法人花と緑のまち三鷹創造協会」、または同協会[HP]へ(申込多数の場合は抽選)
■大沢の里でこいのぼりが泳いでいます
[問]緑と公園課TEL0422-29-9789
今年も端午の節句を祝うこいのぼりが約40匹、春風を受けて元気よく泳いでいます。周辺の水田にはレンゲや菜の花が咲き始め、美しい田園風景を眺めることができます。
[日]5月上旬まで [所]大沢の里(大沢2-17周辺)
■第18回神田川こいのぼり祭り
[問](株)まちづくり三鷹TEL0422-40-9669
2006年から開催している同イベントでは、地域の子どもたちがデザインした約700匹のこいのぼりが神田川の上を泳ぎます。
[主]三鷹台駅周辺のまちづくりを考える会 [日]4月20日(日)〜5月10日(土)
[所]同駅周辺の神田川(井の頭2-1周辺)
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり