緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2025年2月16日8面

――― スポーツ ―――

■ウオーキングイベント 市民歩こう会「善福寺川緑地・和田堀公園―川と桜のある風景をゆく」

[日][所]3月23日(日)午前8時15分JR三鷹駅南口集合〜JR阿佐ケ谷駅〜成宗さくら公園〜善福寺川緑地〜和田堀公園〜大宮八幡宮〜11時30分京王井の頭線西永福駅解散(行程約6.2km、小雨決行)
[人]在学・在勤を含む小学生以上の市民50人(小・中学生は保護者同伴)
[¥]交通費実費
[物]帽子、タオル、雨具
[申][問]3月9日(日)までに参加者全員の必要事項(6面参照)、健康上気になることをスポーツ推進課TEL29-9863・Fax45-1167・[メール]supotsu@city.mitaka.lg.jpへ(1グループ5人まで。申込多数の場合は抽選)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


――― 講座 ―――

■上級救命講習

[主]井の頭地区住民協議会
[日]3月1日(土)午前9時〜午後5時
[人]市民20人
[所]井の頭コミュニティセンター
[講](公財)東京防災救急協会の皆さん
[申][問]2月16日(日)から同センターTEL44-7321・[HP]へ(先着制)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■横浜市の「共創」から学ぶ市民自治のまちづくり―サーキュラーエコノミーplusとリビングラボの取り組み

[主]NPO法人みたか市民協働ネットワーク
[日]3月1日(土)午後1時〜3時30分
[人]80人
[所]市民協働センター
[講]横浜市政策局共創推進課の関口昌幸さん
[申]申し込みフォーム(QRコード)へ(先着制)
[問]同センターTEL46-0048

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■市民ふくし講座「知っておきたい 葬儀とお墓の勉強会・相談会」

[日]3月1日(土)(1)勉強会=午後1時30分〜2時30分、(2)相談会=午後2時35分〜3時、3時5分〜3時30分
[人](1)30人、(2)6人
[所]福祉センター
[申][問]2月27日(木)までに必要事項(6面参照)を権利擁護センターみたかTEL46-1203・[メール]kenri-mitaka@mitakashakyo.or.jpへ(いずれも先着制)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■家庭教育学級 講演会「中学生と保護者のための金融リテラシー向上セミナー」

[主]市教育委員会、三中、同校PTA
[日]3月2日(日)午前10時〜正午
[所]同校
[講]大和証券(株)吉祥寺支店長の三谷麻規子さん
[物]室内履き
[申]2月26日(水)までに申し込みフォーム(QRコード)へ
[問]教育政策推進室TEL29-8349

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■絵手紙教室「果物や野菜を描く」

[主]市、三鷹駅周辺住民協議会
[日]3月2日(日)午後1時〜3時
[人]20人
[所]三鷹駅前コミュニティセンター
[講]絵手紙作家の山路智恵さん
[¥]300円
[物]ティッシュ、ごみ袋、モチーフ(題材)
[申][問]2月18日(火)から直接または電話で同センターTEL71-0025へ(先着制)


■健康セミナー「睡眠について」

[主]三鷹駅周辺住民協議会
[日]3月6日(木)午後1時30分〜3時
[人]40人
[所]三鷹駅前コミュニティセンター
[講]井之頭病院理事長の菊池健さん
[申][問]直接または電話で同センターTEL71-0025へ(先着制)


■中国残留邦人等地域生活支援事業 講演会「在日コリアンの戦後の戦いから学ぶ」

[主]市、NPO法人中国帰国者の会
[日]3月9日(日)午後1時〜4時
[人]80人
[所]三鷹産業プラザ
[講]一橋大学名誉教授の田中宏さん
[申]申し込みフォーム(QRコード)へ(先着制)
[問]同法人TEL070-5588-7827

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■春の交通安全講習会

 交通安全講話、交通安全DVD上映など。

[主]三鷹警察署、三鷹交通安全協会、市
[日][所]3月10日(月)=牟礼、11日(火)=新川中原、12日(水)=連雀、13日(木)=三鷹駅前、14日(金)=井口、17日(月)=大沢、18日(火)=井の頭の各コミュニティセンター、いずれも午後6時30分〜7時30分、15日(土)午前10時〜11時=三鷹産業プラザ
[申]当日会場へ
[問]都市交通課TEL29-9709


■チケットインフォメーション

公益財団法人三鷹市スポーツと文化財団
[問]同財団TEL0422-47-5122・[HP]https://mitaka-sportsandculture.or.jp/

フライブルク・バロック・オーケストラ with クリスティアン・ベザイデンホウト [保育]
芸術文化センター 風のホール 4月6日(日) 午後2時開演

チケット発売中(全席指定)
会員=S席6,750円・A席5,850円 一般=S席7,500円・A席6,500円 U-23(23歳以下)=4,000円 O-70(70歳以上)=5,850円
 「古楽界のベルリン・フィル」フライブルク・バロック・オーケストラと世界屈指のフォルテピアノ奏者の共演がついに実現!

※写真はPDFをご覧ください。

チケットお求め方法
電話予約 10:00〜19:00 芸術文化センターTEL0422-47-5122
インターネット予約(要事前登録) [HP]https://mitaka-art.jp/ticket/
窓口販売 10:00〜19:00
芸術文化センター/三鷹市公会堂さんさん館/三鷹市美術ギャラリー
※発売初日は電話とインターネット受付のみで、窓口販売はありません。
(休)月曜日(月曜日が休日の場合は開館し、休日を除く翌・翌々日が休館)
※学生券をお求めの方やU-23の中学生以上の方、O-70ご利用の方は、公演当日に身分証明書をお持ちください。
※販売状況により完売となった場合はご了承ください。
[保育]料金500円、対象は1歳〜未就学児、定員10人(公演の2週間前までに申し込む)
※特に記載のない場合、公演事業は未就学児の入場をお断りしています。

友の会『マークル』会員募集中! 年会費/2,000円 会員特典/チケットの優先予約・割引(1公演2枚まで)・ポイントサービス、情報誌の送付、チケットの無料送付(口座会員のみ)など

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■第179回太宰治作品朗読会『眉山』『満願』

[所][問]太宰治文学サロンTEL0422-26-9150

 朗読家の飯干大嵩(いいぼしまさたか)さん(写真)による臨場感あふれる朗読をお楽しみください。

[日]3月21日(金)午後6時〜6時50分 [人]25人
[申]3月6日(木)(必着)までに往復はがきで必要事項(6面参照)・参加者氏名(2人まで)を「〒181-0013下連雀3-16-14グランジャルダン三鷹1階太宰治文学サロン」へ(1人1通。申込多数の場合は抽選)

※二次元コード・写真はPDFをご覧ください。


■三鷹短歌会・三鷹俳句会 1月の短歌・俳句

三鷹短歌会 1月の短歌
台風去り空一面の羊ぐも岩打つ波にも秋は来にけり 今井輝己
となり家の柿はもがれてひとつなし今朝は聞こえぬ鳥の鳴き声 久野静代
学友が下関より訪ねきぬ伝えたきことあまた携え 桑野晋
草原を丸ごと抱いているような大空に鳶が弧を描きたり 堀真由美
一輪の赤きミニ薔薇ベランダでひときわ目立つ他の花よりも 鶴村きく代
公園のバックボウベンチで背を反らす 雲ひとつない青空がある 奈須野郁郎
人の言う「人生百年」は易からず今日は内科へ明日は外科へ 藤井典子
日常の艫綱(ともづな)解きて読み耽れば至福のこころ行間に浮遊す 小船井美那子
梟の母呼ぶごとく鳴く声を慣れぬベッドでひとり聞きおり 宮本恵美子
最近はどのテレビもグルメ企画肥満する人が増える世の中 町田厚成

三鷹俳句会 1月の俳句
書初や紙いつぱいに巳をくづす 新井一枝
遠山や街を鎮めて冬暮光 宮下京華
浮き沈む世に湯豆腐の梅醤(びしお) 中村玲子
肩寄せて見せ合うてゐる初神籤 赤松羊子
双六に描ききれない未来地図 加藤佑子
駅伝の空(くう)を切りゆく白シューズ 加藤早杜子
人日や短冊の反故(ほご)散らかして 根岸操
戦経し昭和百年初日受く 小松洋子
蒼穹に富岳泰然淑気満つ 三矢惠啓
若水や手に新しき応あり 加藤ノブ子


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)