緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2024年10月6日1面

■特集 第62回三鷹市農業祭

11月9(土)・10(日)

[主]市農業祭運営委員会、市、東京むさし農業協同組合
[日]9日午前10時から、10日9時から
[所]三鷹中央防災公園、SUBARU総合スポーツセンターほか
[問]JA東京むさし三鷹支店指導経済課TEL0422-46-2152 市都市農業課TEL0422-29-9616

都市農業の魅力を味わい尽くす2日間!
採れたての農産物が勢揃い! 皆さんでご来場を!

※写真はPDFをご覧ください。


■市長コラム「三鷹産の野菜を載せて、宝船がやってきます」

三鷹市長 河村 孝

 毎年、見事な野菜を満載して皆さんをお迎えする宝船は、農業祭ではすっかりおなじみの存在です。「宝分け」が目当てで来場される方もたくさんいらっしゃるほどです。メインアリーナには、農家の皆さんが丹精を込めた野菜などが所狭しと並び、まさに圧巻の光景です。農業祭は、身近で「農」を満喫できる一大イベントです。一言でいえば、「三鷹の農業・農家、ここにあり」といったところでしょうか。農業祭にここまで力を入れている地域は、都内ではほかにないかもしれません。

 私が職員だった頃、当時の安田市長が「市内の農地(生産緑地)を何としても守れ」と号令を掛けていました。若気の至りなのですが、当時はこの掛け声、あまりピンときていませんでした。しかし、今になって考えれば、三鷹のまちの魅力を守るという意味でも、安田市長の先見の明でした。

 まちの「宝」を今年も宝船が運んできてくれます。しっかりとその味覚を楽しみましょう。

農業祭で行う各イベントなどの詳細は、2面3面をご覧ください

YouTubeで配信中
「河村市長に聞いてみた!」

※二次元コード・画像はPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)