緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2024年10月6日3面

■買って 味わって 楽しもう!

※模擬店・特産品などの販売は、いずれもなくなり次第終了。

[日]9日午前10時から、10日9時30分から

JA東京むさし三鷹地区青壮年部 模擬店
 地元産のジャガイモやニンジン、タマネギをたっぷり使ったムーちゃんコロッケを販売。揚げたてコロッケは、野菜本来の甘さが出ていておいしいと、毎年大好評です。このほか、ムーちゃんぎょうざやみたかコットンキャンディー(わたあめ)、ドリンクもあります。

三鷹商工会 模擬店
 みんなが大好きなお祭りメニューが多数出店します。

三鷹・他県の特産品販売コーナー
 三鷹産の鶏卵やキウイフルーツ、果実類、ギンナン、ハチミツ、野菜などのほか、長野県や新潟県、福島県、宮城県、静岡県など、地方の名産品も販売します。

※写真はPDFをご覧ください。


■生産者に聞きました!「給食でも、家庭でも味わってほしい三鷹産農産物 ぜひ、農業祭にご来場を!」

三鷹市農業団体連絡協議会会長 川瀬 昭夫さん

 うちでは季節に合わせて多品種の野菜を作っていて、主に直売所や契約先、市立小・中学校の給食に出荷しているほか、一部は自宅の庭先で直売もしています。学校給食への出荷は平成14(2002)年から、私ともう1戸の農家で試験的に始めました。今では多くの農家が協力して、全市立小・中学校の給食に野菜を供給できるようになったのは、生産者としてもうれしいことです。

 三鷹の農産物の魅力は、何と言っても地場産ならではの「新鮮さ」です。庭先販売所のお客さんには「ここのナスが一番甘みがある」と言ってくれる人もいるんですよ。三鷹の農家は技術的にレベルが高く、こだわりをもって作っている人がたくさんいます。多くの人に農業祭に来ていただき、三鷹産の品質の良さを知ってもらいたいと思います。

市内農家で三鷹の特産「キウイフルーツ」の直販がスタート! 詳しくは16面をご覧ください

※写真はPDFをご覧ください。


■こちらもご来場ください!11月30日(土曜日) 農業公園20周年記念イベント

 農業について学び・触れ・親しむ場として利用されてきた農業公園の開園20周年を祝して、特別なイベントを開催します。
詳しくは『広報みたか』11月17日号でお知らせします。

[所]同公園 [問]都市農業課TEL0422-29-9616

主な催し
農業×防災イベント 要事前申込。右記参照
子ども遊び けん玉や輪投げ、竹馬などの昔遊び、パラバルーン
樹名板づくり 園内の木の名札作り
マルシェ 三鷹ゆかりのおいしいモノを集めて販売
農業体験活動の展示 市内小学生が体験した約半年間の活動の展示、収穫した野菜の披露

農業×防災イベント 参加者を募集します
 農地と防災のつながりを学びます。座学と畑の見学後、農家さんが作る野菜汁を試食します。
[日]午前11時〜午後1時30分 [人]60人 [¥]300円(大学生以下は100円) [申]申し込みフォーム(上記QRコード)へ(先着制) [問]半田[メール]nogyoxbousai.mitaka@gmail.com

※二次元コード・写真はPDFをご覧ください。


■「みる・みる・三鷹」もご覧ください

 J:COMチャンネル武蔵野・三鷹(地デジ11チャンネル)の同番組内で、農業公園やJA東京むさし三鷹緑化センターの魅力などを紹介しています。YouTube「三鷹市公式動画チャンネル」でも10月9日(水)から配信予定です。

放送日時 10月6日(日)〜11月2日(土)午前9時、午後0時15分、8時、10時15分

※二次元コードはPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)