広報みたか2024年8月18日5面
■熱中症対策として公共施設にお立ち寄りください
[問]健康推進課TEL0422-24-7145
市役所や図書館、市政窓口、コミュニティセンターなどをご利用ください
外出時や、自宅でエアコンの使用をためらわれる場合など、暑さをしのぐために、公共施設へ気軽にお立ち寄りください。
※ご利用は施設の開館時間に限ります。なお、都合により休館日・開館時間が異なる場合があります。
そのほかの主な施設(すべての施設の一覧を市[HP]に掲載しています)
※表はPDFをご覧ください。
■傾聴ボランティア養成講座
地域で活動してみませんか
[問]地域福祉課TEL0422-29-9235
「傾聴」に必要な知識や技能をロールプレーイングなどを交えて学びます。地域の高齢者や障がいのある方などのために活動してみませんか。
傾聴ボランティアはこんな活動をしています
「耳」「目」「心」を傾けて真摯(しんし)な姿勢で話を聴くことで、話し相手が生き生きと暮らしていくことを支援する無償のボランティアです。市内の個人宅や高齢者施設などを月1回訪問します。活動後には「みたか地域ポイント」を付与します。
[日]10月7日(月)〜11月18日(月)(全7回。20.5時間) [人]全回参加できる在学・在勤を含む市民で、講座修了後に継続した活動ができる方30人 [所]教育センター [講]NPO法人P.L.A専任講師の後庵正治さんほか [申]8月19日(月)〜9月13日(金)に申込書(市[HP]または同課で入手)を直接同課(市役所5階)、または申し込みフォーム(上記QRコード)へ(申込多数の場合は抽選)
■狂犬病予防注射はお済みですか?
[問]環境政策課TEL0422-29-9612
生後90日を経過した犬は、狂犬病予防法により一生に一度の登録と毎年の狂犬病予防注射が義務付けられています。最寄りの動物病院で接種を受け、病院で発行される証明書を市民課(市役所1階)または市政窓口に提示して「注射済票」の交付を受けてください。
[¥]550円(手数料)、別途注射料金
※注射料金は動物病院により異なります。
※今年度の接種が済んでいない犬の飼い主へ、8月末以降にお知らせを送付します。
■受講生募集 介護職員初任者研修(通信・通学)
[主][問]介護人財育成センター(福祉Laboどんぐり山内)TEL0422-24-7350
介護に関するスキルを磨き、キャリアアップを目指しませんか。
[日]10月8日(火)〜11月26日(火)(全15回)
[人]全回参加できる16歳以上の方(選考あり) [所]同センター(大沢4-8-8) [¥]55,500円 [申]9月20日(金)までに直接同センターへ
※受講後に市の補助金制度の申請ができます(市内事業所への就労などの要件あり)。
■愛犬と参加しよう!わんわんBOUSAI教室
[問]NPO法人Mitakaみんなの防災(元気創造プラザ5階)TEL0422-26-7020
愛犬と一緒に災害への備えを学ぶほか、基本的なしつけやクレートトレーニングなど、普段の生活にも役立つノウハウを紹介します。
[日]9月21日(土)午前10時〜11時 [人]在学・在勤を含む18歳以上の市民(飼い主)と愛犬15組(1組1匹まで。狂犬病予防注射済票を装着) [所]三鷹中央防災公園 [講]NPO法人社会動物環境整備協会の皆さんほか [物]伸び縮みしないリード [申]9月2日(月)午後5時(必着)までに必要事項(7面参照)を直接または電話、電子メールで同法人事務局TEL0422-26-7020・[メール]info@mitaka-minnano-bousai.jpへ(申込多数の場合は抽選)
■友好市町村の山形県戸沢村へ緊急支援物資を発送しました
[問]防災課TEL0422-24-9102
7月25日からの記録的な大雨により、甚大な被害が出ている戸沢村からの支援要請を受け、特に要望のあった「携帯トイレ」を8月7日に発送しました。物資の搬送は、市と災害時応援協定を締結している(一社)東京都トラック協会多摩支部にご協力いただきました。
支援物資 携帯トイレ 22,000個(段ボール110箱相当)
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり