広報みたか2024年8月18日7面
■情報ひろば
――― 凡例 ―――
【主】主催者
【日】日時・期間
【人】対象・定員
【所】場所・会場
【講】講師
【¥】費用(記載のないものは無料)
【物】持ち物
【申】申込方法
【問】問い合わせ
【保育】保育あり
【手話】手話(要約筆記)あり
※【手話】の表示がない事業でも市の主催事業では、希望により手話通訳者または要約筆記者を派遣します(開催日の1週間前までに事業の担当課へ要申込)。
申し込みの記入例
●あて先 各記事の申込先、住所の記載がないものは「〒181-8555 三鷹市役所○○課」
●必要事項
(1)行事・事業名(希望日・コース・回)
(2)申込者の郵便番号・住所
(3)氏名(ふりがな)
(4)年齢(学年)
(5)連絡先(電話番号・ ファクス番号、メールアドレス)
(6)そのほか必要事項(保育・手話希望の有無など)
■Poki4コマまんがコンテスト2023
――― お知らせ ―――
■J:COMチャンネル(地デジ11チャンネル)で「長(ちょ〜)っと散歩」を放送中!
各市の市長が市内を巡りながら街の魅力を発信する同番組に、河村孝市長が出演しています。今回は太宰治ゆかりのスポットを巡り、三鷹での家族との生活や美術の才能など、隠れた一面をご紹介します。
◆放送時間 午前7時30分から、午後4時30分から、9時から(8月31日(土)まで。1日3回放送)
[問]広報メディア課TEL29-9037
■野崎地区公会堂に関するお知らせ
◆休館について
大規模修繕工事に伴い、下記の期間で休館します。
[日]9月2日(月)〜令和7年1月3日(金)
◆インターネット予約受付システムの操作説明会
7年1月に導入する同システムの操作説明会を開催します。詳しくは市[HP]をご覧ください。
[日]8月24日(土)午後2時〜3時、3時〜4時
[申][問]8月22日(木)までに必要事項(上記参照)・団体名・希望回をコミュニティ創生課TEL29-9611・Fax47-5196・[メール]komyunitei@city.mitaka.lg.jpへ
■第2回 東八道路沿道(野崎3・4丁目地区)のまちづくりに関する説明会
[日]8月29日(木)午後6時30分〜8時、31日(土)午後2時〜3時30分
[所]教育センター
[申]当日会場へ
[問]都市計画課TEL29-9701
■8月30日(金曜日)〜9月5日(木曜日)は防災週間です
東京消防庁公式アプリは、もしもの時の安心をサポートする緊急ツールなどの多くの機能を備え、応急手当や火災予防などを学ぶこともできます。防災意識と防災行動力の向上にお役立てください。
[問]防災課TEL24-9102
■8月30日(金)〜9月5日(木)は秋の建築物防災週間です
建築基準法第8条では、建築物の所有者、管理者、占有者は敷地、構造、建築設備を常時適法な状態に維持することとされています。安全で安心して暮らせるまちをつくるため、建築物の安全確認を行いましょう。
[問]建築指導課TEL29-9745
■東京都 耐震キャンペーン
9月1日(日)〜令和7年1月17日(金)の期間中さまざまなイベントを実施しています。申込方法など、詳しくは都耐震ポータルサイトをご覧ください。
[日](1)建物の耐震改修工法などの展示会=10月2日(水)・3日(木)、(2)都の取り組みなどのパネル展示=10月2・3日、12月10日(火)、(3)耐震改修成功事例見学会=11月ごろ、(4)耐震フォーラム・耐震化個別相談会=12月10日
[所](1)新宿駅西口広場イベントコーナー、(2)同コーナー、都政ギャラリー(新宿区)ほか、(3)未定、(4)都民ホール、同ギャラリー(新宿区)
[問]同キャンペーン事務局TEL042-794-9995
■市議会定例会の予定
[問]議会事務局TEL0422-29-9140
※日程は変更する場合があります。
※本会議の開議時間は午前9時30分を予定しています。
※請願・陳情は、同局で受け付けています(オンラインも可)。提出を希望する場合は、あらかじめ会派または議員にご相談ください。
◆傍聴・手話通訳の申し込み
[申]傍聴当日に、本会議は議場(市役所3階)東側の傍聴受付、各委員会は同局へ。手話通訳を希望する場合は、各開催日の1週間前までに希望する日程(午前・午後)・氏名・連絡先を同局Fax0422-45-1031へ
※議場内傍聴席のモニターで字幕表示をしています。
◆本会議などのインターネット配信
本会議と予算・決算審査特別委員会の生中継・録画中継を配信しています。
■消費者相談窓口から 第456回「スポーツジムなどの契約トラブルが増えています!」
[問]消費者相談窓口TEL0422-47-9042
相談事例1
パーソナルトレーニングジムの無料お試し体験で、通常より安い「1年間特別プラン」を担当者から勧められ、クレジットカード決済で申し込んだ。会費が高いため、解約したいとジムに伝えたが、「3カ月間は解約できない。途中解約は3カ月分の会費に相当する違約金を支払う必要がある」と言われた。違約金を支払わずに解約したい。(30代・女性)
相談事例2
近所のスポーツジムの会費が手頃だったのでインターネットで申し込んだ。入会から2カ月後、解約についてホームページから問い合わせをしたが、返答がない。店舗にスタッフがいないため尋ねることもできず、会費の引き落としが続いてしまう。解約の手続き方法を知りたい。(20代・男性)
アドバイス
スポーツジムやパーソナルジムなどに関するトラブルの相談が寄せられています。
事例1では、通常より安いプランであることを理由に、期間内の解約が制限されていました。スポーツジムなどの店舗で交わした契約は、原則としてクーリングオフができません。契約者の都合により継続できなくなった場合は、事業者が定めた利用規約などの条件で解約することになり、無条件で解約することは困難です。契約する前に、解約時の連絡先や精算方法、プランの契約期間などについて確認しましょう。プランによっては、一定期間契約を継続することが条件の場合もあります。途中で解約すると、違約金を請求される場合があるため注意が必要です。
事例2は、無人スポーツジムなどで、事業者と連絡が取れないケースです。問い合わせはメールや電話、ホームページのフォームなど、複数の方法で行いましょう。また、事業者のホームページにお知らせが掲載されていることもあるため確認しましょう。
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり