広報みたか2023年8月6日1面
■第56回三鷹阿波おどり
8/19(土) 8/20(日)午後5時〜8時(20日は7時30分から表彰式)
場所:三鷹南口駅前商店街
[主]三鷹阿波踊り振興会
[問]同会事務局(三鷹商工会館内)TEL0422-49-3111、市生活経済課TEL0422-29-9615
昭和43(1968)年の開始以来、三鷹の夏の風物詩として親しまれてきた「三鷹阿波おどり」が4年ぶりの通常開催で帰ってきます!市内外から20を超える連が集結し、踊り手と観客が熱気に包まれる楽しい2日間。たくさんの方のご来場をお待ちしています。
◆参加連(予定)
市内連=井之頭連、はな親連、富道連、みたか連、三鷹赤とんぼ、みたか銀座連、みたか市役所連、三鷹商工連、三鷹シルバー連、三鷹花道連、三鷹りずむ連、むつみ連
市外連=灯連、鳳連、神楽坂かぐら連、東京あきづ連、東京高円寺びっくり連、舞龍連、華純連、雅楽多、国分寺連、中村橋新連、八王子千人連、波奴連
■市長コラム「酷暑の夏の過ごしかた」
三鷹市長 河村 孝
今年の夏は猛暑を通り越して、酷暑の日々が続いていますが、皆さん、いかがお過ごしですか? 電気代の値上がりも心配される昨今ですが、命を守るために、気温の高い日は適切にエアコンや扇風機を使うようにしてください。手軽な熱中症対策としては、首を冷やす冷却グッズな
どの活用が有効です。首元や脇の下など、太い血管が体の表面近くを通っている場所を冷やすと、効率よく体を冷やすことができるそうです。
また、冷房の効いた市内の公共施設で夏のひと時を過ごすというのはいかがでしょうか? 一時的な休憩場所として、市役所や図書館、コミュニティセンターなどをご利用いただけます(7面参照)。街を歩いていて暑くて休みたいと感じたときや、ご自宅のエアコンの使用をためらわれる場合は、近場の「避暑地」として、ぜひ、涼しい公共施設にお立ち寄りください。
さて、前々回の市長コラムでも「お祭り」について書きましたが、今年は4年ぶりに「三鷹阿波おどり」が通常開催で帰ってきます。三鷹の夏の風物詩といえるイベントを、今から楽しみにされている方も多いと思います。踊る方も見る方も熱中症対策を万全に、そして、ご一緒に今年の夏を楽しみましょう。
YouTubeで配信中
「河村市長に聞いてみた!」
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり