緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2023年4月2日8面

――― スポーツ ―――

■弓道初心者講習会

[主]三鷹市体育協会、三鷹市弓道連盟
[日]5月19日〜6月30日の金曜日午前9時45分〜11時45分(全7回)
[人]在学・在勤を含む16歳以上の市民6人
[所]SUBARU総合スポーツセンター
[¥]3,000円
[物]靴下
[申][問]4月20日(木)(必着)までに必要事項(11面参照)・性別を同連盟[メール]mitakakyudo@gmail.comへ(申込多数の場合は全回参加できる弓道未経験者を優先して抽選)


――― 講座 ―――

■交通安全講習会

[主]三鷹警察署、三鷹交通安全協会、市
[日][所]4月6日(木)=教育センター、7日(金)=新川中原コミュニティセンター、10日(月)=井口コミュニティセンター、11日(火)=連雀コミュニティセンター、12日(水)=牟礼コミュニティセンター、13日(木)=大沢コミュニティセンター、14日(金)=三鷹駅前コミュニティセンター、いずれも午後6時30分〜7時30分
[申]当日会場へ
[問]都市交通課TEL29-9709


■スマホ・タブレット教室

[主][所]三鷹市シルバー人材センター
[日](1)月1回午後1時〜2時30分、(2)月4回2時30分〜4時(いずれも木曜日)
[人](1)4人、(2)3人
[¥](1)2,000円(1回分)、(2)8,000円(4回分)
[申]4月24日(月)までに必要事項(11面参照)・お使いの機種を「〒181-0004新川6-35-16三鷹市シルバー人材センター」へ(先着制)
[問]同センターTEL48-6721


■薬について学んでみよう

[日]4月11日(火)午後1時30分〜2時30分
[人]20人
[所]UR都市機構新川・島屋敷通り第一集会所
[講]竹の葉薬局三鷹新川店管理薬剤師の山本貴博さん
[物]あればお薬手帳
[申][問]新川中原地域包括支援センターTEL40-7204へ(先着制)


■大沢の里古民家体験学習「春の新芽と山野草を味わう」

[日]4月15日(土)午後1時〜3時
[人]18人
[所]同施設
[¥]200円(入館料。中学生以下無料)
[申][問]4月3日(月)午前9時から必要事項(11面参照)を同課TEL29-9862・[メール]shogai@city.mitaka.lg.jpへ(先着制)


■くらしを学ぶ講演会「冷凍食品の正しい知識を知ろう」

[主]三鷹市消費者活動センター運営協議会
[日]4月20日(木)午前10時〜正午
[人]市民20人
[所]消費者活動センター
[講]日本冷凍食品協会広報部長の三浦佳子さん
[申][問]4月10日(月)午前10時〜午後1時は同協議会TEL41-0510、10日午後1時からは同センターTEL43-7874へ(先着制)


■「手ぬぐいで作るお弁当袋」作り

[日]4月20日(木)午後1時30分〜3時30分
[人]5人
[所]リサイクル市民工房
[講]手芸コラージュ作家の手塚志乃さん
[物]手ぬぐい1枚(36cm×86cmくらい)、綿テープまたはひも1本(幅1.5cm×長さ120cmくらい)、ボタン1個(2cmくらい)、ゴムひも1本(14cmくらい)
[申][問]4月5日(水)午前10時から同工房TEL34-3196へ(先着制。月・火・金曜日を除く)


■初心者向けZoom講習会(スマホ・タブレット初級編)

[日]4月27日(木)午前10時〜正午
[人]Zoom初心者6人
[所]マチコエ(下連雀3-33-3)
[物]スマートフォンまたはタブレット、マイク付きイヤホン(貸し出しあり)
[申]4月20日(木)までに申し込みフォーム(右記QRコード)へ(先着制)
[問]参加と協働推進室TEL70-4033

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■淡彩画講習会「透明水彩絵の具を使って花を描く」

[主]三鷹駅周辺住民協議会
[日]4月30日(日)午後1時〜3時30分
[人]20人
[所]三鷹駅前コミュニティセンター
[講]元創形美術学校講師の高橋輝夫さん
[¥]300円(花代)
[物]スケッチブック(F4またはF6号)、透明水彩絵の具、筆、パレット、水入れ、ボロ布、鉛筆、消しゴム、カッターナイフ、花瓶、床に敷くもの(新聞紙など)、花切りばさみ、花持ち帰り用袋
[申][問]直接または電話で同センターTEL71-0025へ(先着制)


■生涯学習センターの講座

(1)三鷹の古文書を読む(実践編・中級)
[日]5月7・14日、6月18日、7月16日、9月17日、10月15日、11月19日、12月17日、令和6年1月21日、2月11日、3月17日の日曜日午前10時〜正午(全11回)
[人]16歳以上の市民30人
[講]東北大学東北アジア研究センター助教授の野本禎司さん
[¥]5,000円(11回分)
[物]くずし字字典

(2)市民大学総合コース [保育]
〈A〉経済・哲学・歴史コース
 テーマは「課題先行の日本経済―日本は何ができるか」「ゆっくり生きよう―暮らしの中の哲学・宗教」「日本の近現代の戦争を学び直し、平和を守るとは何かを考える」。
[日]5月12日〜令和6年3月8日の金曜日午前10時〜正午(各コース全30回)
〈B〉環境・政治コース
 テーマは「身近な暮らしから環境問題を考えよう!―気象変動・エネルギー・衣食住」「転換期に直面する世界と日本―現在地点から今後を探る」。
[日]5月13日〜令和6年3月9日の土曜日午前10時〜正午(各コース全30回)
[人]在学・在勤を含む16歳以上の市民各テーマ28人、保育(1歳〜未就学児)〈A〉20人、〈B〉10人

※各講座の詳細は、同センターホームページ[HP]https://www.mitakagenki-plaza.jp/shogai/をご確認ください。
[申](1)4月15日(土)、(2)14日(金)までに往復はがきで必要事項(11面参照)を「〒181-0004新川6-37-1生涯学習センター」、または元気創造プラザ講座申込システム[HP]https://www.kouza.mitakagenki-plaza.jp/へ(申込多数の場合は抽選〈(1)は4年度同講座受講者を優先〉)
[問]同センターTEL49-2521


■にしみたか市民大学講座

 テーマは「世界の動きと日本」「万葉集にみる日本人の心の原風景」「忍者に学ぶ」など。

[日]5月9・23日、6月6・20日、7月4日、9月19日、10月3・17・31日、11月14・28日、令和6年1月16・30日、2月13・27日の火曜日午前10時15分〜午後0時15分(全15回)
[人]全回参加できる方20人
[所]井口コミュニティセンター
[申][問]4月3日(月)〜14日(金)に直接または電話で同センターTEL32-7141へ(申込多数の場合は抽選)


■中高年のかたの健康講座「お医者さんとの上手な付き合い方」

[主]連雀地区住民協議会、三鷹市社会福祉協議会、連雀地域包括支援センター
[日]5月10日(水)午後2時〜4時
[人]30人
[所]連雀コミュニティセンター
[講]連雀地域包括支援センター看護師の高畠裕美さん
[申][問]4月3日(月)から直接または電話で連雀コミュニティセンターTEL45-5100へ(先着制)


■私の気持ちまるごと好きになる心理講座 [保育]

[日]5月19日〜7月7日の金曜日午前10時〜正午(全8回)
[人]20人、保育(1歳〜未就学児)10人
[所]西多世代交流センター
[講]PCM認定トレーナーの多胡早人さん、家族心理専門家の麻生マリ子さん、渡辺べん心理相談室代表の渡辺べんさん、つながりセラピー代表の島村繭子さん
[申][問]4月3日(月)〜26日(水)午前9時30分〜午後5時に直接または電話で同センターTEL32-8765、または元気創造プラザ講座申し込みシステム[HP]https://www.kouza.mitakagenki-plaza.jp/へ(申込多数の場合は在勤を含む市民を優先して抽選)


■チケットインフォメーション

公益財団法人三鷹市スポーツと文化財団
[問]同財団TEL0422-47-5122
[HP]https://mitaka-sportsandculture.or.jp/

iaku「あたしら葉桜」 作:横山拓也 演出:上田一軒
芸術文化センター 星のホール 4月15日(土)〜23日(日) 全11公演

チケット発売中 全席指定
会員=前売り3,000円・当日3,500円 一般=前売り3,500円・当日4,000円
U-25=前売り2,000円・当日2,500円 高校生以下=1,000円(前売り・当日とも)
[出演]林英世、松原由希子(匿名劇壇)
 お見合い相手の気持ちをつかみあぐねて悩む娘と、娘を心配する母の、温かくも切ない、珠玉の会話劇。

※表・写真はPDFをご覧ください。

PARTNER
財団主催の公演チケットまたはチケット半券で、三鷹駅周辺などの「チケットパートナーショップ」協力店でさまざまなサービスが受けられます(サービス有効期間は公演日から7日間)

チケットお求め方法
電話予約 10:00〜19:00
芸術文化センターTEL0422-47-5122

インターネット予約(要事前登録)
[HP]https://mitaka-art.jp/ticket/

窓口販売 10:00〜19:00 月曜日休館(月曜日が休日の場合は開館し、休日を除く翌・翌々日が休館)
芸術文化センター/三鷹市公会堂さんさん館/三鷹市美術ギャラリー
※学生券およびU-25(25歳以下)券をお求めの方は、公演当日に身分証明書をお持ちください。
※販売状況により完売となった場合はご了承ください。
※特に記載のない場合、公演事業は未就学児の入場をお断りしています。

友の会『マークル』会員募集中! 年会費/2,000円 会員特典/チケットの優先予約・割引(1公演2枚まで)・ポイントサービス、情報誌の送付、チケットの無料送付(口座会員のみ)など。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)