緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2023年4月2日11面

■市からのお知らせ

――― 記号の意味 ―――
【主】主催者
【日】日時・期間
【人】対象・定員
【所】場所・会場
【講】講師
【¥】費用(記載のないものは無料)
【物】持ち物
【申】申込方法
【問】問い合わせ
【保育】保育あり
【手話】手話または要約筆記あり
※【手話】の表示がない事業でも市の主催事業では、希望により手話通訳者または要約筆記者を派遣します(開催日の1週間前までに事業の担当課へ要申込)。

申し込み記入例
あて先は:各記事の申込先へ
住所の記載がないものは:〒181-8555 三鷹市役所○○課へ
往復はがきの場合は:返信用にも住所・氏名を記入してください

 1. 行事・事業名(希望日・コース・回)
 2. 郵便番号・住所
 3. 氏名(ふりがな)
 4. 年齢(学年)
 5. 連絡先(電話番号・ ファクス番号、メールアドレス)
 6. その他必要事項(保育・手話希望の有無など)

――― お知らせ ―――

■マイナンバーカード 公的個人認証システム運用停止のお知らせ

 国のシステムメンテナンスのため、期間中は電子証明書に関連する業務ができません。また、カードの交付などの手続きに時間がかかる場合があります。

[日]4月28日(金)午後8時〜5月8日(月)午前7時30分

マイナポイントの申し込みは5月末までに
 2月末までにカードを申請した方に最大2万円分のマイナポイントが付与されます。申請後は、三鷹市マイナンバーカードセンターで早めにカードを受け取ってください。

[問]マイナンバー総合フリーダイヤルTEL0120-95-0178、同センターTEL40-0311


■大沢野川グラウンドの代わりに利用したスポーツ施設料金の補助交付対象期間を変更します

 同グラウンド復旧工事の終了により、下記のとおり交付対象期間を変更します。

対象団体 市民体育施設使用団体登録の承認を受けたスポーツ団体
対象種目 (1)サッカー、ラグビー、ラクロス、フットサルなど、(2)野球、ソフトボールなど
対象施設 民間施設を含む市内・市外の有料スポーツ施設(三鷹市市民体育施設、市立学校施設を除く)
交付額 施設利用料金1回分(上限3,000円。月1回まで補助)
交付対象期間 平成29年8月1日〜令和5年4月30日((2)は7月31日まで。期間外の利用分は交付対象になりません)

[申][問]スポーツ推進課TEL29-9863へ


■男女平等参画を考える啓発誌『Shall we?』76号を配布中

 今号のテーマは「アンコンシャス・バイアス」。市内公共施設、郵便局などで配布しています。

[問]企画経営課TEL29-9032


■4月は「若年層の性暴力被害予防月間」です

 性被害・性犯罪でお悩みの方、一人で悩まず、ご相談ください。

市の相談窓口
婦人相談員 TEL45-1151(内線2754)
子ども家庭支援センターりぼん TEL40-5925
こころの相談室 TEL44-6600
こころの相談ダイヤル TEL29-9864
総合保健センター TEL46-3254

[問]子育て支援課TEL29-9675


■「さくらねこ無料不妊手術事業」を実施しています

 (公財)どうぶつ基金が実施する同事業の活動に参加し、飼い主のいない猫の不妊手術費用を全額負担する無料チケットを、年数回に分けて配布しています。チケットは、市が指定した協力病院で利用できます。

第1回受付期間 4月21日(金)まで
※詳しくは市ホームページをご覧ください。

[問]環境政策課TEL29-9612


■家内労働の委託状況届の提出は5月1日(月曜日)まで

 家内労働者へ仕事(内職など)を委託している事業主は、毎年4月1日現在の家内労働者数などについて、労働基準監督署に届け出ることが義務付けられています。「委託状況届」は最寄りの労働基準監督署で入手できます。忘れずに提出してください。

[問]東京労働局賃金課TEL03-3512-1614


――― 税金 ―――

■消費税のインボイス制度説明会

[日]4月7日(金)午後2時〜3時、20日(木)午前10時〜11時=免税事業者向け、11日(火)午後2時〜3時=課税事業者向け
[人]各回30人
[所]武蔵野法人会館(武蔵野市中町2-11-13)
[申][問]事前に武蔵野税務署TEL53-1311へ(先着制)


――― 子育て・教育 ―――

■自立支援医療(育成医療)・小児慢性特定疾病医療費を助成します

自立支援医療(育成医療)
 体に障がいのある18歳未満の児童が、指定医療機関で確実な効果が期待できる手術などの治療を受けた場合の医療費(保険診療分)の一部を助成します(要事前申請。自己負担金、所得制限あり)。

小児慢性特定疾病医療費助成
 対象疾病の認定基準に該当している18歳未満(継続の場合は20歳未満)の児童の治療にかかる医療費(保険診療分)の一部を、認定された病名・期間に限り助成します(自己負担金あり)。

小児慢性特定疾病児童等日常生活用具給付事業
 対象児童(障害者自立支援法の施策の対象にならない方)に、日常生活用具を給付します(自己負担金あり)。

[申][問]子育て支援課(市役所4階43番窓口)TEL29-9675へ


■就学援助費の申請を受け付け中

 市内在住で国公立の小・中学校に在学、入学するお子さんがいて、経済的にお困りの家庭に、給食費や学用品費などを援助します。

[申]申請書(市立小・中学校で配布)を学校へ(郵送も可)
※市立小・中学校に在学していない方は学務課へご相談ください。
※令和4年度就学援助金(新入学準備金)の認定を受けている場合でも、改めて5年度分の申請が必要です。
[問]同課TEL29-9814


■連休期間中は「のびのびひろば」の一時保育締め切り日が早まります

[申][問]4月29日(土・祝)〜5月8日(月)の一時保育=4月14日(金)、5月9日(火)の一時保育=4月27日(木)、いずれも午後4時30分までに同ひろばTEL40-2926へ


■星と森と絵本の家からのお知らせ

ジュニアスタッフ募集
[人]小学5年〜中学3年生
[申]4月16日(日)までに申込書(市ホームページで入手)を直接またはファクス、電子メールで同施設FAX39-3402・[メール]ehonnoie@city.mitaka.lg.jp
※4月23日(日)に説明会を行います。

絵本のおはなし「おきたかな?」
[日]4月12日(水)午後2時から
[申]当日会場へ

絵本リレー
[日]4月19日(水)午後3時30分から
[申]当日会場へ

幼児クラブ 春の森のたんけん隊
[日]4月27日〜6月22日の隔週木曜日午前10時30分〜11時30分(全5回)
[人]2歳6カ月以上のお子さんと保護者15組(下のお子さんの同伴可)
[申]4月9日(日)〜19日(水)に必要事項(11面参照)・お子さんの名前(ふりがな)と生年月日・弟妹の有無と年齢・過去の参加の有無と回数を同施設[メール]ehonnoie@city.mitaka.lg.jpへ(申込多数の場合は初参加の市民を優先して抽選)

[問]同施設TEL39-3401


■むらさき子どもひろばの催し(4月)

乳幼児のあそびひろば
[日](1)げんきっ子ランド=月曜日午前9時〜正午(10・24日を除く)、(2)みんなであそぼ!=火〜金曜日、8日(土)午前11時〜11時30分(11日(火)・19日(水)・21日(金)・27日(木)を除く)
[申]当日会場へ

乳幼児対象のイベント
[日](1)手形アートスタンプ=10・11日午前11時〜11時30分、(2)スライムを作ろう=15日(土)午前10時30分〜11時30分、(3)Mamaカフェ=19日午前10時30分〜11時30分、(4)みんなであそぼ!=21・27日午前11時〜11時30分、(5)スペシャルバースデー=24・25日(火)午前11時〜11時30分
[人](1)(5)就学前のお子さん、(2)3歳〜就学前のお子さんと保護者10組、(3)0歳のお子さんと母親10組、(4)21日は1歳、27日は2歳のお子さん
[物](1)タオル、汚れてもよい服装
[申](1)(4)(5)当日会場へ、(2)(3)直接または電話で同ひろばTEL49-5500へ(先着制)

小学生対象のイベント
[日](1)卓球の日=月・金曜日午後3時30分〜4時30分(17日(月)を除く)、(2)一輪車教室=17日午後3時40分〜4時30分(雨天中止)、(3)コースターに絵付けをしよう!=22日(土)午後2時30分〜3時30分、(4)スポーツの日=27日午後4時〜4時30分、(5)卓球大会=28日(金)午後3時30分〜4時30分
[人](2)10人、(3)12人
[物](1)(2)(4)(5)タオル、(2)運動靴、あれば一輪車、(4)運動靴
[申](1)(4)(5)当日会場へ、(2)(3)直接または電話で同ひろばTEL49-5500へ(先着制)

[問]同ひろばTEL49-5500


■子育て講座 [保育]

[日]4月5日(水)・15日(土)・17日(月)、5月10日(水)・30日(火)、6月14日(水)・30日(金)、いずれも午前10時〜正午
[人]1歳6カ月〜3歳のお子さんの保護者各日24人、保育(4カ月〜未就学児)16人
[所]総合保健センター
[講]東京学芸大学名誉教授の菅野敦さん
[申][問]直接または電話で健康推進課(元気創造プラザ2階)TEL46-3254へ(先着制)


■みたかおもちゃの病院

[主]三鷹市消費者活動センター運営協議会
[日]4月5・19日の水曜日午後1時〜3時
[所]消費者活動センター
[¥]特殊部品などの交換は実費
[申]当日会場へ(1人1個まで修理可)
[問]同センターTEL43-7874


■東多世代交流センターの催し

牟礼ひよこちゃんランド
[日]4月7〜28日の金曜日午前10時〜正午
[人]1歳までのお子さんと保護者
[所]牟礼コミュニティセンター
[申]当日会場へ

ベビーヨガ講座
[日]4月20日(木)午前10時30分〜11時30分
[人]7〜12カ月のお子さんと母親8組
[講]ヨガインストラクターのHirokoさん
[申]4月9日(日)までに直接または電話、申し込みフォーム(右記QRコード)で同センターTEL46-0408へ(申込多数の場合は抽選)

あみものクラブ(多世代交流事業)
[日]5月14日〜令和6年3月10日の毎月第2日曜日午前10時〜正午(10月を除く)
[人]小学5年生以上の方15人
[講](公財)日本編物検定協会の皆さん
[¥]毛糸代などの実費
[申]4月10日(月)午前9時から直接または電話で同センターTEL44-2150へ(先着制)

[問]同センターTEL44-2150

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■ベビーマッサージ&交流会

[主]連雀地区住民協議会
[日]4月7日(金)午前10時30分〜11時30分
[人]0歳のお子さんと保護者10組
[所]連雀コミュニティセンター
[講]三鷹市助産師会の皆さん
[申]同センターホームページ[HP]https://www.mitakacc.jp/renjk-cc/
[問]同センターTEL45-5100


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)